「最後は“ももいろクローバーZ”に帰さなきゃって」映画「幕が上がる」本広克行監督インタビュー

特集・インタビュー
2015年08月04日

ももいろクローバーZ主演の映画「幕が上がる」とドキュメンタリー映画「幕が上がる、その前に。彼女たちのひと夏の挑戦」の、ブルーレイ&DVDが8月5日(水)に同時リリース。本作でメガホンをとった本広克行監督に女優としてのももクロや、撮影のエピソードなどを伺いました。

最後は台本を超えたいい芝居をするように

――「幕が上がる」は平田オリザさんの小説が原作ですが、映画化のきっかけを教えてください。

ももクロのトークイベントに出たことがありまして、そのときにももクロが映画に出演することに興味を持っていると聞いていたんです。それとは別で、僕が平田オリザさんの演劇を勉強している時期があって。平田さんが「青年団」っていう劇団をやられているんですけど、その劇団の方と僕で演劇を作っていて、そのときに平田さんが「幕が上がる」を書いていて、ゲラを見せていただいたんです。「これを映画化するときは僕がやりますので」って冗談で言ってたんですけど(笑)、それから1年か2年くらいたって、オリザさんとももクロのタイミングがふっと合って、映画化しましょうという流れになりました。

――本作でももクロは本格的な演技に初挑戦しました。女優としてのももクロはいかがでしたか

ミュージシャン、アーティストの方って表現が上手で、ももクロも演じてもうまかったですね。どんどん成長してくれて。最初はどうやってせりふを伝えたらいいかとか、カメラと合わせたりとかが難しかったんですけど、だんだんうまくなっていって、最後は台本を超えたいい芝居をするようになりました。

――キャラクターがももクロ本人たちにリンクする部分を感じました

彼女たちの素の部分も役になじませていけたかなとは思っています。“ももクロの今を切り取る”という意味でも、この映画の企画はよかったと思います。タイミング的にもよかったですね。

――メンバーは演技を学ぶワークショップにも参加したそうですが、どのようなものなのでしょうか

平田さんが役者さんにやられるワークショップで、高校の演劇部とかでもよくやられるものなんですが、どういうコミュニケーションで伝えれば、よりよく伝わるのか、というようなものですね。意識を分散させて、ただせりふを言うのではなくて、何かをしながら、飲みながらせりふを言うとか、いろんな人の様子を見ながら「おはよう」って言うとか。日常はきっとそうなんですけど、そういうワークショップを行いました。

配役は狙い撃ちでいきました

――本作では黒木華、ムロツヨシさんがももクロの一番近くにいる大人として登場します。お2人とも魅力的な役柄でした。

華ちゃんとは今回初めてご一緒しました。もともと高校演劇をがっつりやられていた方と聞いていて、山田洋次さんの「小さいおうち」のときに撮影現場に見にいってたんですね。そのときに、華ちゃんの演技を山田さんの演出の片隅から見させてもらったんですけど、すごく柔軟な子だなという印象を持ちました。会いに行ってたのは、実は先生役にいいんじゃないかなと思っていたんです。すごくいい女優さんですよね。

――ムロさんも演劇部の顧問として独特の存在感を発揮していましたね。

ムロ君には、完璧にコメディリリーフになってもらいました。みんなが落ち込んでいるシーンでも、彼だけちょっと違うことをする(笑)。そんな彼が、最後にとても大事なことをみんなに伝えなきゃいけないっていうのが物語のキーにもなっていて。ムロ君は売れっ子になる前から知っていたので、やりやすいです。何でも言える役者さんなので。

――配役はすぐに決まりましたか?

すぐ決まりましたね。狙い撃ちでいきました。志賀廣太郎さんに国語教師を演じてもらって、ここでこの芝居をしてもらうっていうのとか。

――本作の中でも屈指の名シーンでした!

いい声でね!ああいうのも全部決めていて、何とか皆さんにスケジュールを合わせてもらいました。

――本作には細かいネタがたくさん仕込まれていますが、どの段階で考えたんですか?

現場で思いついたんです。モノノフさんしか分からないものも多いと思う(笑)。
いっぱい仕掛けは作ってましたね。

毎日文化祭をやってるみたいなものでした

――監督のお気に入りのシーンはありますか?ちなみに私は百田夏菜子さん演じるさおりと有安杏果さん演じる中西さんが駅で話すシーンが印象的でした。

あのシーンは、2人ともかなり集中してましたね。スタッフもみんな気合が入ってました。
夏菜子ちゃんがみんなに語りかける「行くぞ!全国」のシーンは名シーンでしたよね。青春もの作ってるな~っていう感じがしました。

――撮影時の印象的なエピソードを教えてください

とにかくももクロだし、けっこう騒ぎになるかなあと思って、ロケ場所探しには苦労しましたね。北関東から静岡までずっと探しました。
静岡に決まって、誰もいない学校の中、完全シャットアウトさせてもらって。
モノノフさんたちは、ももクロが来てるって知ってるんですよ。彼女たちはものすごくファンを大事にするから、手を振られてたりすると、応えるんです。
それでスタッフが窓に黒幕を張ったりして面白かったですね。普通そんなことしないので。
そんな環境だったので、彼女たちはすごく集中できたと思います。ほとんどあのスペースで撮っていたので。ごはんも理科室とかで食べるんですけど、土地のものを食べていました。生シラス丼とか。みんな楽しみでしょうがなかったみたいです。

――文化祭みたいですね。

そうですね、毎日文化祭をやってるみたいなものでした。
ももクロが全スタッフの名前を覚えていて、みんなでご飯を食べて、映画を作ってという感じがこういう映画になったんだろうなって思います。みんな仲良しでしたね。

モノノフではないと思うんですけど(笑)、かなり詳しい

――映画の後、舞台も上演されました。どんな違いがありましたか?

舞台って全部のせりふを止めることもなくやらなきゃいけなくて、流れを作らなきゃいけない。映画は止められるので、いいところをチョイスをしていけるんです。舞台では、せりふを覚えて、流れを汲んで見ている人の感情をゆさぶる。これは大変で、すごく苦労しましたね。でもすごくよかったです。最後は感動的でした。

――普段は何万人ものファンの前でコンサートをしているももクロですが、演劇ではいかがでしたか?

舞台は800人入る劇場で上演して、僕からするとめちゃくちゃでかい劇場なんですけど、彼女たちも歌うのと演じるのは違っていたようです。せりふを間違ったり、役が切れたりすると、みんなが作っているものが総崩れになるけど、歌だと何とか乗り切れるんですよねって彼女たちも言っていました。そこは確かに演劇ならではだなと思います。

――監督は以前から演劇に親しんでいらっしゃったんですか?

映画を作ろうって思うようになってから見るようになりました。いい役者さんって演劇畑の人が多いんです。「踊る大捜査線」も演劇畑の役者さんたちがたくさん出演していますね。

――ももクロについてはもともと詳しかったんですか?

研究しましたね。彼女たちの本とかを全部読んで、書き出して。すごく詳しくなりました。モノノフではないと思うんですけど(笑)、かなり詳しいです。

――それはもうモノノフでは?(笑)

フフ(笑)。でも、やっぱりスタッフだと思うんです。スタッフはモノノフではないじゃないですか。僕は“チームももクロ”になってたから。すごく光栄ですよね。
ももクロのライブに行くと、「『幕が上がる』よかったよ」ってモノノフさんたちがすごく声をかけてくれて、全然前に進めないですよ(笑)。

――モノノフに認められましたね

モノノフさんたちに「違う」って言われたらアウトだなって思ってたから、そこを一番恐れてたんですよ。モノノフさんたちに伝わったっていうのはうれしかったです。カメオ出演とかも、ももクロに関係のある人たちっていうのを分かってくれるので。

最後は“ももいろクローバーZ”に帰さなきゃって

――エンディングに名曲「走れ!」を選んだ理由を教えてください

あれね、迷ったんですよ。新曲だけにするかどうするか。そのとき、製作会社のROBOTのスタッフが「走れ!」を口ずさんでたんです。それで「あの曲、いいよね」って。
最後は女優の5人ではなくて、“ももいろクローバーZ”に帰さなきゃってずっと思っていたので、あの曲にしたんです。「走れ!」は名曲ですよね。ももクロは本当にいい曲が多いです。

――“最後にももクロに帰す”というのはすごく伝わりました

最後はサイリウムを振れるようにしようと思ったんです。でもみんな感動しちゃって振らないんですよ(笑)。
舞台でも「銀河鉄道の夜」のラストをやっているので、舞台上が銀河になって、ファンの人がサイリウムを振ると劇場全体が銀河になるっていうのが僕の狙いだったんですけど、感動して泣いて、拍手してくれてるんですよ。スタンディングオベーションはいいからサイリウム振ってくれよ!って(笑)。いい誤算でしたね。

――まるでオープニングかのようなエンディングの演出もシビれました

あそこから物語が始まるっていうね。好きなんです、ああいうの(笑)。本題はここからです、それまでの話を見せましょうっていう。

――あのシーンで完全に涙腺が崩壊しました。監督は誰に向けた映画、というイメージはありましたか?いろいろ疲れた人、特におじさんが見るべき映画だと思ったんですが…

それ、すごくよく言われる(笑)。たぶん、これを見て青春を思い出すんですね。思い出した時に、頑張ったな俺っていう人と、もうちょっと頑張れたなっていう人といろいろみたいです。
自分の青春はどうだったんだろうって考えたときに、前半から泣ける人は頑張った人なんですよ。僕は頑張らなかったので(笑)、もうちょっと頑張ればよかったなって最後のほうのシーンでグッとくるんです。この映画はその人の青春を映す鏡になっているんですね。

――私はすごく元気をもらった感じがして、「まだ自分の幕が上がるかも」と思いました。まだ頑張れるぞって。

あ、そっちですか(笑)。それもいいことですね。
この映画はアイドル映画で、コアなファンがついているものなので、知らないと「?」となっちゃうんですけど、知るとすごく面白い世界なんです。それを知らせるために「幕が上がる、その前に。」もそうなんですけど、「はじめてのももクロ」っていうのを作ったんです。それを見てから映画を見るとさらに涙、涙になるらしいですよ。
今、アイドル映画は苦戦してるんですよね。僕はアイドル映画で育ったようなもの。薬師丸ひろ子さんとか原田知世さんとか。そういうのが今あまりないので、骨太な映画を作りたいなって思ったんです。

――しっかりと演技も見せる骨太な映画でありつつ、細かいネタが随所に仕込まれているのがたまらないです。

知ってる人が見たら語れますよね。「あのシーンのあれが~」って引かれるくらい熱く語れる(笑)。映画公開のときもそうだったんですけど、DVDが出るといろいろな人が見られるので、第二ブースターというか見てもらえるチャンスになるとうれしいです。

――特典映像も楽しみです。

僕、映画のソフトを集めるのが好きで、めちゃくちゃ持ってるんです。だから、自分の作品は、特典映像をがっつり作るんです。DVD用に劇中劇の完全版を撮ってたりとか。「幕が上がる」は撮影の最初から舞台裏も全部撮ってるんです。DVDになったときの特典にしようと思って。自分が後で楽しむ用でもあるんですけど(笑)。

ももクロが続編に「恋愛の要素を入れろ」ってうるさい(笑)

――監督にとって映画を撮る楽しみ、醍醐味はなんですか?

実は15本くらい撮っていて、もういいだろうと。後輩も詰まっているし、才能のある若者がたくさんいるのに、僕がここにずっといるのは…と思っていて。もういいかなって実は思っていたんですけど、この映画を撮って、ももクロたちもすごくよかったと、やってよかった、幸せだったって言ってくれて、彼女たちのお母さん世代の方が見てくれて涙、涙、モノノフさんたちも「よかった」と握手してくれる。こんなに喜ばれる映画はないなって。すごくストレスなく作れたし。
それで、「あ、これ本来の映画作りかな」って思ったんです。こういうふうに映画を作れるんだったら、まだまだ楽しめるかなって。
こういう手作り感のあるものをまたやっていきたいなって、映画を作る喜びを感じました。
一時期は完全にあきらめていましたからね。違うことをやらなきゃだめだなって。

――そうなりますと、まずは続編ですね

「幕が上がる、その前に。」「幕が上がる」ときて、舞台は映画の後の話で、全部つながってるんです。そうなると、「幕が上がる、その後に。」があるんじゃないかって言っていて。見たくないですか?

――もちろん見たいです!

この子たちの1年後。ドラマでも映画でもいいので見たいなって。ももクロたちは全員やりたがってます。「恋愛の要素を入れろ」ってうるさいんですけど(笑)。

――最後にブルーレイ、DVDを見る人たちに向けてメッセージをお願いします

劇場で見た方も、見ていない人も楽しめるようには作られています。見た人は、映画オタクの僕も楽しめるように特典映像を作っていますので、そちらも楽しんでほしいです。初めて見る人は、自分の青春に当てはめて見ると響くと思います。この映画が終わって、モノノフが増えていたらいいなと思っています。
また、演劇に興味を持ってもらうきっかけになったらうれしいですね。そうすると演劇をやりたいっていう人が増えて、プロにいい役者さんが入ってきますからね。
次にまた高校生の舞台をやるんですが、出演者を募集したら1472名の応募があったんです。こんなに役者っているんだな、まだまだやることはあるなっていうのが今の僕のモチベーションになっています。

 

PROFILE

本広克行●もとひろ・かつゆき…1965年7月13日生まれ。香川県出身。
1992年にドラマ監督デビュー、1996年に映画監督デビューを果たす。
1998年『踊る大捜査線 THE MOVIE』が空前の大ヒットを記録し、その後も映画、ドラマ、バラエティ、アニメとジャンルを越えて活躍中。
第22回および第27回日本アカデミー賞優秀監督賞受賞。

 

ブルーレイ&DVD情報

「幕が上がる 豪華版」Blu-ray
6,800 円+税
Blu-ray 2枚組(本編+ボーナスディスク)

■映像特典(本編ディスク)
・予告編 ・特報 ・テレビCM ・オーディオコメンタリー(ももいろクローバーZ×本広監督×片山P×守屋P)

■ボーナスディスク
・劇中劇 ロミオとジュリエット
・劇中劇 肖像画
・劇中劇 銀河鉄道の夜
・未公開集(映画本編に使用されていない映像集)
・イベント集(完成披露試写会、初日舞台挨拶、行ったぞ!舞台挨拶全国行脚最終日)
・公開記念特別番組『ももいろ演出論』(劇場公開時にテレビ放送した番組です。)
・公開記念メイキング番組『「幕が上がる」のここが熱い!』(映画公開時にテレビ放送した番組です。)

■封入特典
・フォトブック
・富士ヶ丘高校 校章ワッペン
・ポストカード5 枚セット


「幕が上がる 通常版」
Blu-ray 4,800 円+税
DVD 3,800 円+税

■映像特典
・予告編 ・特報 ・テレビCM
・オーディオコメンタリー(ももいろクローバーZ×本広監督×片山P×守屋P)

レンタルDVD「幕が上がる」

■映像特典
・サイネージムービー ・予告編集(予告、特報、TVCM)


「幕が上がる、その前に。彼女たちのひと夏の挑戦」
Blu-ray 4,800円+税
DVD 3,800円+税

■映像特典
・「幕が上がる」Roll Number
・予告(「幕が上がる、その前に。彼女たちのひと夏の挑戦」)

レンタルDVD「幕が上がる、その前に。彼女たちのひと夏の挑戦」

■映像特典
・予告(「幕が上がる、その前に)

発売元:フジテレビジョン
販売元:東映株式会社 東映ビデオ株式会社


「幕が上がる」
2015年2月公開

■キャスト
百田夏菜子 玉井詩織 高城れに 有安杏果 佐々木彩夏
ムロツヨシ 清水ミチコ 志賀廣太郎 黒木華

■スタッフ
監督:本広克行
脚本:喜安浩平
原作:平田オリザ『幕が上がる』(講談社文庫刊)
主題歌:ももいろクローバーZ「青春賦」(EVIL LINE RECORDS)
製作:フジテレビジョン 東映 ROBOT 電通 講談社 パルコ
制作プロダクション:ROBOT

(C)2015 平田オリザ・講談社/フジテレビジョン 東映 ROBOT 電通 講談社 パルコ