『呼び出し先生タナカSP』タナカ先生が秋の京都・奈良で出張授業 世界遺産&国宝にまつわる新常識が続々登場

バラエティ
9時間前
『呼び出し先生タナカSP』
『呼び出し先生タナカSP』

『呼び出し先生タナカSP』(フジテレビ系)が、11月17日(月)午後7時~9時に放送される。

さまざまなゲストが生徒として担任のタナカ先生(アンガールズ・田中卓志)に呼び出され、学校にまつわる“一斉テスト”に挑戦させられる『呼び出し先生タナカ』。今回は「二級建築士合格めざすタナカ先生が秋の京都奈良で出張授業SP」を送る。

村重杏奈が専門家とロケをしながら“その場で頭に浮かんだ知りたいこと”を気の済むまで質問し、そこからテストを出題する大人気コーナー「知りたがリスト・村重の新常識テスト」のロケに、タナカ先生が初登場。まもなく紅葉が見頃を迎えるこの秋に訪れるべき京都・奈良の世界遺産&国宝の新常識から、さまざまな問題を出題する。さらに、二級建築士合格発表待ちのタナカ先生が村重に出張授業。世界遺産と国宝を、建築の側面から徹底解説していく。

タナカ先生に呼び出されたのは、池﨑理人(INI)、岡田紗佳、きくりん、辰巳琢郎、ふかわりょう、松井ケムリ(令和ロマン)の優等生芸能人たち。なお、同志社大学出身の池﨑は番組初参戦となる。そして番組おなじみのメンバー、猪狩蒼弥(KEY TO LIT)、やす子も登場し、優等生芸能人たちと共に優勝争いに参加する。

タナカ先生から「めちゃくちゃ賢いんですね!」と聞かれた池﨑が「まぁまぁ…賢いですね(笑)」と答えると、「俺より背も高い時点でイラッときてるのに…同志社ってなんすか!」と不服そうな表情を見せる猪狩からツッコミが。続けてタナカ先生から「猪狩くんには今日勝てそう?」と聞かれた池﨑が「勝てるんじゃないですかね?」と自信たっぷりに答えると、猪狩も「見せつけてやりますよ!」と強気の姿勢を見せる。

最初にタナカ先生と村重、専門家の坂原弘康先生が訪れたのは、京都にある平等院。1052年、藤原頼通によって京都府宇治市に開かれた寺院で、1994年には「古都京都の文化財」として、ユネスコの世界文化遺産に登録された。訪れて早々に村重から「なんで“平等”院なんですか?」と聞かれると、坂原先生に加えてしっかりと解説をするタナカ先生。さらに平等院の建築に関する質問でも、タナカ先生の分かりやすい解説が飛び出す。建築の知識に加え、日本建築にまつわる歴史の授業も学んでいたというタナカ先生の授業に注目だ。

そのほかにも、名勝として知られる奈良公園の中に位置し「古都奈良の文化財」として1998年にユネスコの世界文化遺産に登録された「東大寺」や、現在復元中の世界遺産「平城宮跡」をたっぷりと深掘りしていく。

番組情報

『呼び出し先生タナカSP』
フジテレビ系
2025年11月17日(月)午後7時~9時

担任(タナカ先生):田中卓志(アンガールズ)
副担任(ハセガワ先生):長谷川忍(シソンヌ)
生徒:猪狩蒼弥(KEY TO LIT)、池﨑理人(INI)、岡田紗佳、きくりん、辰巳琢郎、ふかわりょう、松井ケムリ(令和ロマン)、村重杏奈、やす子

©フジテレビ

下記の「CTAボタン」を設定することで、ユーザーがスマートフォンで記事詳細ページを開いた際に「続きを読む」の下に「CTAボタン」を2つ追加できます。上段「CTAボタン」に設定したものは上に表示、下段「CTAボタン」に設定したものは下に表示されます。
2026冬ドラマ最新情報まとめ2025→2026 年末年始・お正月のおすすめ特番まとめ