小栗旬が蜷川幸雄役で『もしがく』にサプライズ登場「自分の中にある蜷川さんの面影を追いかけるように演じた」

ドラマ
11時間前
『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』
『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』

脚本・三谷幸喜×主演・菅田将暉×共演・二階堂ふみ、神木隆之介、浜辺美波で送る10月期水10ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』(フジテレビ系 毎週水曜 午後10時~10時54分)の第9話(11月26日放送)に、小栗旬がサプライズ登場した。

物語の舞台は渋谷・八分坂(はっぷんざか)。渋谷駅から徒歩8分であることからその名称で呼ばれ、案内所、ジャズ喫茶、ラブホテル、ストリップ劇場らがところ狭しと軒を連ねる大人の繁華街だ。自身の劇団を追い出された劇団演出家・久部三成(菅田)は、八分坂にあるWS劇場を「東京で一番の劇場にする」と高らかに宣言し、八分坂の人々と共に理想のシェイクスピア劇を作ろうと奔走していく。

今はクベ版「冬物語」を上演中だが、客足は伸びないどころかトラブルは後を絶たず、劇場閉鎖の足音は着実に近づいていた。11月26日に放送された第9話では、追い打ちをかけるかのように劇団員のトニー(市原隼人)が警察に連行される事件が起き、久部は窮地に立たされる。

そんな中、クベ版「冬物語」を食い入るように見つめる男がいた。男は上演後、巫女の樹里(浜辺美波)に近づき「ちょっと伺いたいことが」と話しかける。ほどなく、「あなたに会いたいっていう人がテンペスト(ジャズ喫茶)で待ってます」と樹里に告げられた久部が入店すると、そこで待っていたのはレジェンド演出家・蜷川幸雄だった。「今日の舞台。観させていただきました」とにっこり笑顔を見せる蜷川。敬愛してやまない“蜷川先生”を前にした久部は、感動のあまり震えが止まらず…。

そんな蜷川氏を演じるのは小栗旬。告知なしのサプライズ出演となった。小栗は10代の頃から俳優として活躍。三谷脚本の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(2022年、NHK)では主演を務め、三谷作・演出の舞台「いのこりぐみ」(2026年1月30日より上演予定)への出演も控えている。菅田とは月9ドラマ『リッチマン、プアウーマン』(2012年、フジテレビ系)、映画「銀魂」シリーズ(2017年ほか)、映画「キャラクター」(2021年)などで共演している。

1984年当時、若者中心に熱狂的なファンを持つカリスマ演出家だった蜷川は、1970年代より「ロミオとジュリエット」「リア王」「ハムレット」「マクベス」といったシェイクスピア劇を上演し、圧倒的な人気を誇った。今回蜷川を演じた小栗は、20歳の時に蜷川演出の「ハムレット』(2003年)に起用されて以来蜷川作品に欠かせない存在となり、2人は深く強い師弟関係でつながっていた。このたび、時空を超えて夢のコラボレーションが実現。どんなシーンになっているのか、12月10日(水)放送の第10話に期待が高まる(12月3日(水)は放送休止)。

小栗旬 コメント

まさかこのような役をお受けする日が来るとは思っていませんでした。蜷川さんと過ごした日々を思い返しながら、私が出会った蜷川さんよりも若い頃の蜷川幸雄を想像し、自分の中にある蜷川さんの面影を追いかけるように演じさせていただきました。このような機会をいただけたことを本当に心から感謝しております。

番組情報

『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』
フジテレビ系
毎週水曜 午後10時~10時54分

脚本:三谷幸喜
主題歌:YOASOBI「劇上」[Echoes / Sony Music Entertainment(Japan)Inc.]
音楽:得田真裕

キャスト:菅田将暉、二階堂ふみ、神木隆之介、浜辺美波、戸塚純貴、アン ミカ、秋元才加、野添義弘、長野里美、富田望生、西村瑞樹(バイきんぐ)、大水洋介(ラバーガール)、小澤雄太、福井夏、ひょうろく、松井慎也、佳久創、佐藤大空、野間口徹、シルビア・グラブ、菊地凛子、小池栄子、市原隼人、井上順、坂東彌十郎、小林薫 ほか

プロデュース:金城綾香(『監察医 朝顔』『PICU 小児集中治療室』『うちの弁護士は手がかかる』『5→9~私に恋したお坊さん』『犬神家の一族』『悪魔の手毬唄』など)、野田悠介(『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』『新宿野戦病院』『ナイト・ドクター』『競争の番人』『女神の教室~リーガル青春白書~』など)
制作プロデュース:古郡真也(『コンフィデンスマンJP』『翔んで埼玉』『ほんとにあった怖い話』シリーズなど)
演出:西浦正記(『コード・ブルー-ドクターヘリ救急救命-』『THE DAYS』『リッチマン、プアウーマン』『連続ドラマW フィクサー』『ブラックペアン シーズン2』など)
制作著作:フジテレビ

<三谷幸喜脚本の主なフジテレビドラマ一覧>

『やっぱり猫が好き』第1シーズン(1988年~1990年)
『やっぱり猫が好き』第2シーズン(1990年~1991年)
『東京ストーリーズ』「大災難の街 東京」(1990年)
『子供、ほしいね』(1990年~1991年)
『女ねずみ小僧 スペシャル版』(1990年、1995年)
『振り返れば奴がいる』(1993年)
『古畑任三郎』シリーズ(1994年他)
『王様のレストラン』(1995年)
『3番テーブルの客』(1996年~1997年)
『総理と呼ばないで』(1997年)
『今夜、宇宙の片隅で』(1998年)
『合い言葉は勇気』(2000年)
『HR』(2002年~2003年)
『我が家の歴史』(2010年)
『オリエント急行殺人事件』(2015年)
『黒井戸殺し』(2018年)
『死との約束』(2021年)
『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』(2025年)

下記の「CTAボタン」を設定することで、ユーザーがスマートフォンで記事詳細ページを開いた際に「続きを読む」の下に「CTAボタン」を2つ追加できます。上段「CTAボタン」に設定したものは上に表示、下段「CTAボタン」に設定したものは下に表示されます。
2026冬ドラマ最新情報まとめ2025→2026 年末年始・お正月のおすすめ特番まとめ