

『X秒後の新世界』(日本テレビ系)が、11月4日(火)午後10時~11時に放送される。
この番組は、世の中のちょっとした疑問や謎を勝手に検証し、新知識&新情報をおもしろおかしく解き明かすバラエティ。レギュラー陣は、せいや(霜降り明星)、藤井貴彦、ヒコロヒー。11月4日放送回は、ゲストにみちょぱ、菊地亜美、長尾謙杜(なにわ男子)を迎える。
まずは「70秒後ミャンマー人に長渕剛の『乾杯』を聞かせたくなる」映像を紹介。日本では結婚式の定番曲にもなっている長渕剛の「乾杯」をミャンマー人に聞いてもらうと、ミャンマー語で大合唱が始まる。それは一体なぜなのか。また、中国や台湾では、長渕の「とんぼ」が日本とはまったく違う形で受け入れられていた。その映像にスタジオ一同ビックリ。
また、トイレにまつわるさまざまな情報が続々登場。今では新幹線や在来線など、快適に使える列車のトイレ。その裏には、人々の苦悩の歴史が隠されていた。高度成長期、列車内のトイレはとんでもない仕組みだった。列車のトイレをめぐる苦難の物語とは。
さらに、スタジオメンバーが普段どんな拭き方をしているのか、トイレットペーパーの使い方、お尻の拭き方をせいやと長尾が披露することに。「“後ろ派”ですよ」と言いながら実演するアイドル・長尾の貴重すぎる姿を藤井が実況。専門家が教える正しいお尻の拭き方は意外な方法で…。
「人はなぜ湿っているものがイヤなのか?」という疑問も深掘り。シャツの汗染みなど、ちょっと湿ったものに対して嫌悪感が湧くことが多い。専門家に聞くと、湿ったものには微生物が繁殖しやすく、嫌悪感は感染症から身を守りたいという役割を果たしているのではないかとのこと。
番組では、人間はどんなものが湿っているのが一番イヤなのか、予想外のもの5つが湿っているトラップを仕掛けて被験者の反応を検証。「これはすごいね!」とヒコロヒーが声を上げるなど、スタジオメンバーも思わず顔をしかめるシチュエーションで、一体どんな結果になるのか。スタジオでは、どんなものが湿っていたらイヤなのかぶっちゃけトークが展開される。
番組情報
『X秒後の新世界』
日本テレビ系
2025年11月4日(火)午後10時~11時
出演者:せいや(霜降り明星)、藤井貴彦、ヒコロヒー
ゲスト:菊地亜美、長尾謙杜(なにわ男子)、みちょぱ
©日本テレビ












