

『NHKスペシャル「戦火の時代いまに紡ぐ歌 PASS THE MIC」』(NHK総合)が、8月18日(月)午後10時45分~11時34分に放送される。
日本を代表するラッパーのZeebraとZORN。自分の置かれた境遇や心情をストレートに表現するリリックで若者を中心に絶大な支持を集めてきた二人が今夏、遠くに感じる“戦争”を“我がこと”に引き寄せられないかと新たな楽曲制作に挑んだ。
東京大空襲で孤児となり苛烈な戦後を生きた人のもとに通い続けたZORN。ガザやウクライナなど戦火の只中に生きるアーティストとの交流を重ねたZeebra。新たな歌が紡ぎ出されるまでの知られざる舞台裏と葛藤の日々の記録。二人が最後にたどり着いた境地と覚悟とは…。
キングギドラのフロントマンとして1995年にデビューしたZeebra。日本のヒップホップの概念を根底から覆すライミング、フロウ、トラックメイキングに加え、社会的・政治的なメッセージを強く打ち出したリリックで旋風を巻き起こしてきた。
今回、「同じ時代を生きる者として、現代の戦争に向き合いたい」との思いから、パレスチナ、ウクライナのラッパーとコラボし、楽曲の制作に取り組んだ。リアルタイムで戦火を生きるラッパーが“戦争によって何を奪われたのか?”を歌に込め、人々が置かれた現実を可視化する。
地元・葛飾での暮らしや、父として3人の娘を育てる日々など、等身大で身近なテーマをリリックに紡いできたZORN。今回、80年前に地元で起きた「東京大空襲」、そして「戦災孤児」となってしまった人たちに強い関心を持ち、当事者の体験談を歌詞にする楽曲の制作に乗り出した。
当事者が年々減少し“記憶の継承”が課題となる中、戦争を体験した人たちの「声なき声」を未来につなぐことがHIPHOPアーティストとしての自分の役割だと語る。トラックには、2010年に他界した世界的なプロデューサー・Nujabesの楽曲を使用。Nujabesのトラックに日本語ラップが乗せられるのは初めてのことであり、遺族の了承を得て実現することになった。
Zeebra コメント
戦火に生きる各国のラッパーたちと交流して、彼らの濃い経験や実情をとにかく吐露してもらいたいと考えながら、曲作りに挑んだ。曲を聴いた一人一人が、“戦争”を自分事として捉えられるきっかけになれば。そして、明日の戦争を一つでも少なくすることにつながってくれたらなと思う。
ZORN コメント
HIPHOPはそもそも「声なき声」を拾い上げてきた音楽。80年前の戦争を体験された方がどんどん少なくなっていく中で、誰かが今伝えないと、それがなかったことのようになってしまうような“声”。その声を自分も語り継いでいければという思いで、曲を制作した。
番組情報
『NHKスペシャル「戦火の時代いまに紡ぐ歌 PASS THE MIC」』
NHK総合
2025年8月18日(月)午後10時45分~11時34分
©NHK