『川島明の教科書で飲む』ツマミは“小学生の地図帳” 松井ケムリ「地図帳自体がバラエティー番組みたいでした」

バラエティ
17時間前
『川島明の教科書で飲む』
『川島明の教科書で飲む』

『川島明の教科書で飲む』(テレ東系)が、10月19日(日)午後7時50分~8時50分に放送される。

この番組は、大人になった今だからこそあらためて教科書を眺めてみて、忘れてしまっていたことを学び直したり、今と昔の教科書事情を比べてみたりと世代を超えてファミリーで楽しめる教養バラエティー。

教科書を「学ぶ」目的ではなく、大人ならではの「イジリ目線」で見てみると新たな発見がたくさん。小6理科、中3数学の教科書を“アテ”に飲める話題で盛り上がった第1弾の放送から2か月で早くも第2弾を放送する。

今回の“アテ”は「小学生の地図帳」。MCに川島明(麒麟)、教科書飲み仲間=教科書呑人(きょうかしょのみんちゅ)には岡崎体育、賀屋壮也(かが屋)、佐々木久美、中村仁美、橋本直(銀シャリ)、松井ケムリ(令和ロマン)というメンバーが登場する。

収録場所は今回もファミレス。地図帳を眺めながら、地図から消えた地図記号は?兵庫県の形は何の動物の形に似ている?エクアドルからの意外な輸入品とは?など、みんなでクイズを出し合いソフトドリンクで乾杯。さらに、かつて使われていた平成初期の懐かしい「地図帳」も登場。現在使われている最新の地図帳と見比べてみる。

なお、テレ東公式YouTubeでは『教科書で読む』を120%楽しむガイド動画を公開中。

川島明(麒麟)コメント

地図めちゃくちゃ面白かったですね。懐かしいなこれっていう飲み方じゃなくて、地図帳が普通に本としてめちゃくちゃ面白くて本当に我々世代損していました。教科書がほんとストイックすぎる…。実はクイズの本でもあるんですよね。だからなんか自然に盛り上がっちゃうっていうのはあって、メンバーも橋本さんはうるさかったですけど、すごく相性の良いメンバーでみんなが「はい!はい!はい!」と答える感じもすごくて大成功だったなと思います。盛り上がって終わりというのが寂しくて、締めのカンペが出ているのにだらだらしゃべっていました。それぐらい面白かったので最高でした!
今後ですが全教科いけます。全部の教科書で、全教科制覇したい。保健体育でも飲めます!

岡崎体育 コメント

『辞書で呑む』とはまた違った雰囲気で、先生たちから教えてもらう知識もですが、子供たちから今の学びの声があったりだとか、もともと地理は大好きでしたが、子供の頃より教科書と親密になれたかなという感じがします。いろいろな地域の名産物とかがイラストで描かれているのを見て、僕たちが使っていた地図帳よりもはるかに見やすくなっているし、使いやすいだろうなというのは感じました。あと今回は歌がなくてほっとしました。

佐々木久美 コメント

本当に楽しくて、教科書がこんなに楽しい日がくるなんて!という驚きとうれしさがありました。あまり地理が得意ではなかったですが、今の地図帳だったら地理が得意科目になっていたかもと思いました。皆さん、今の地図帳が絶対欲しくなると思います。特に大人の方は教科書を見る機会ってないじゃないですか。あらためて勉強をするのって楽しいな、みんなでしゃべりながらする楽しい勉強もあるんだという発見になったので、ぜひ一緒に手元に地図帳を置いて見てほしいなと思います。

中村仁美 コメント

もっと聞きたいことがいっぱいあったんですが、時間が足りなかったです。結構真面目になっちゃうのかなと思っていましたが、こんなに楽しいと思いませんでした。特にクイズがめっちゃ楽しかったです。もうすぐ小学校に入る三男が新しく受け取る改訂版も楽しみにしてます。私は理系で社会は早々に捨てたタイプですが、地図帳は全くもって変わっていて面白かったので、これなら社会をもっと勉強したな、もっと地図帳を読んだなと思えたのでぜひ見てください!

橋本直(銀シャリ)コメント

めっちゃ楽しかったです。やはり今回も勉強になりました。ちょっと難しいイメージがありましたが、だいぶアップデートされていたので非常に勉強になって楽しかったです。エンタメとしてだいぶ面白い内容になっていると思うので見ていただきたいです。今の地図帳で勉強したかったという感じはあります、ほんまに。あの時代はなんやったんやろって悔しいです毎回。めちゃくちゃアカデミックでいい勉強になりました。

松井ケムリ(令和ロマン)コメント

めちゃくちゃ面白かったです。地図帳ってちょっと教科書ですらないじゃないですか、サブウェポンみたいな。そこまでちゃんと読んだことがなかったんですが、今の地図帳が特に本当に楽しく学べるようになっていて、地図帳自体がバラエティー番組みたいでした。県の形がなんの形かなって考えるだけでも楽しいですね。地図帳めちゃくちゃ面白いので、皆さんも家から探し出してください。

下記の「CTAボタン」を設定することで、ユーザーがスマートフォンで記事詳細ページを開いた際に「続きを読む」の下に「CTAボタン」を2つ追加できます。上段「CTAボタン」に設定したものは上に表示、下段「CTAボタン」に設定したものは下に表示されます。
2025秋ドラマ最新情報まとめグラビア関連記事一覧
  1. 1
  2. 2