青木崇高が『メシドラ』参戦 “人生でやっておきたいリストの一つ”を達成「ほんとに夢でした」

バラエティ
2025年11月14日
『メシドラ 兼近&真之介のグルメドライブ』
『メシドラ 兼近&真之介のグルメドライブ』

11月16日(日)放送の『メシドラ 兼近&真之介のグルメドライブ』(日本テレビ 午後0時45分~2時 ※関東ローカル)は、青木崇高をゲストに迎えて、埼玉県加須市を旅する。

この番組は、EXITの兼近大樹と満島真之介が、おいしいものを食べるため、台本なし・仕込みなしの完全ガチドライブを繰り広げるバラエティ。

前回出演時にバーベキュー道具を持参してきた“メシドラ史上一番準備がアツい男”青木崇高が再び登場。「今日も企画を準備してきてますよ」と冒頭からノリノリの青木が待っていたのは「騎西城」。大河ドラマにも多数出演している青木にぴったりのシチュエーションで、お城をバックにタイトルコールをして『メシドラ』がスタートする。

車に乗り込むと、青木が「加須=これってのがある」と加須に来たら絶対に行きたかったという湖池屋のポテトチップス工場に行くことを提案する。さらに「出来立てのポテトチップスが食べたいって思って、それでまずは工場で作るポテトチップスのすごさを知るために一回自分で作らなあかんと思ってポテトチップス作ってきました!」と手作り感満載のポテトチップスを取り出す。これには満島も「やっぱ準備のレベルが違うよ」と驚き、兼近は「俺1枚もう食べるわ」と手作りポテチを口に運ぶ。

「この(青木手作りポテチの)おいしさを口に持ちながら、(工場で作るポテチが)さらにどれだけレベルが高いか確認」するためにポテトチップス工場へ出発。「いやマジでこれで夢がかなう、うれしい」と本気でポテトチップス工場に行きたかった青木は「いきなり突撃しても難しいかも」と思って(番組から)事前にアポどりまで済ませており、ここでも準備のレベルの高さを見せつける。

1970年開業の「湖池屋関東工場」に到着し、工場スタッフにあいさつする際に青木は「僕、あの、夢でした。ポテトチップスの工場に行くの、ほんとに夢でした」と感動を隠し切れない様子。工場内でポテトチップスが出来上がっていく様子を見学させてもらい、さらに塩で味付けする前の揚げたてのアツアツポテチまで頂いて大興奮の3人にさらなる驚きが。幻のジャガイモを使った新商品の初めての生産日がこの日だということで、3人は口をそろえて「いとおしい」と感激する。

「人生でやっておきたいリストの一つ」を達成した青木は、今後やってみたいことを尋ねられるとウイスキーが好きで、スコットランドの蒸留所巡りをしてみたいと語る。青木は日本酒の利き酒師の資格を持っており、さらにウイスキーの検定も受けていて、今結果待ちなのだという。「そういうのがきっかけでいろんな作り手の人たちと出会いたい」と今後の夢を語る。

続いて3人がやってきたのは「ROCKET CAFE」。ここでは45歳になった青木の年齢の話題に。「15年は一瞬で過ぎるし、躊躇している場合じゃない」と感じているという青木。体力的に選択肢が絞られていく中でも「ポジティブにとらえて」やっていきたいと語る。

次のお店に向かう車中では、恒例の「メシドラお悩み相談カーラジオ」を実施。視聴者からの相談をきっかけに「むねさんは誰かに相談したりするんですか」と問われた青木は「するけどでも相手を選ぶね」と明かす。満島は「一回むねさんから連絡来て公園で2人で話したりした」と振り返る。

そんな思い出を語り合っているうちに3人がたどり着いたのは、アメリカン雑貨など数十万点の商品が置いてある「TERYX」。数々のすてきな雑貨を前にテンションが上がった3人は、ここで今回のお支払いを誰がするかを「センスの良いプレゼント対決」で決めることに。お互いへのプレゼントを選んで誰のプレゼントが一番良いかを店長に決めてもらうが、果たしてお支払いをするのは誰なのか。

続いて3人がやってきたのは「しゃもじいの玉子や」。お土産にする卵やプリンを購入し、平飼いにしている鶏も見せてもらって大満足。最後のお店は「ラムじいさんのインドカレー」。絶品のカレーやタンドリーチキンに大興奮の3人。さらに兼近の顔の2~3倍ある巨大ナンを鯉のぼりに見立てて、みんなで「こいのぼり」を合唱したところで『メシドラ』は終了する。

番組情報

『メシドラ 兼近&真之介のグルメドライブ』
日本テレビ ※関東ローカル
毎週日曜 午後0時45分~2時
TVerで最新話を無料配信

出演:兼近大樹(EXIT)、満島真之介

©日本テレビ

下記の「CTAボタン」を設定することで、ユーザーがスマートフォンで記事詳細ページを開いた際に「続きを読む」の下に「CTAボタン」を2つ追加できます。上段「CTAボタン」に設定したものは上に表示、下段「CTAボタン」に設定したものは下に表示されます。
2026冬ドラマ最新情報まとめ2025→2026 年末年始・お正月のおすすめ特番まとめ