『新美の巨人たち』でスヌーピーを初特集 アートの目線から世界中で愛される秘密に迫る アートトラベラーは関根麻里

エンタメ総合
2024年05月24日
『新美の巨人たち』
『新美の巨人たち』©テレビ東京

5月25日(土)放送の『新美の巨人たち』(テレ東系 午後10時~10時30分)は、誰もが知る名キャラクター「スヌーピー」を番組で初めて取り上げる。

1950年の連載開始以来、2000年に作者チャールズ・M・シュルツの引退により最終回を迎えるまで、ほぼ1日も休まずに描かれ続けた世界的コミック「ピーナッツ」。そこに登場する“世界一有名なビーグル犬”がスヌーピー。総作品数は全1万7,897回。その約75年にわたる歴史には、単なるマンガの域を超えたシュルツの哲学と、シュルツ独特の絵柄が生み出す唯一無二のキャラクター性が生きている。シュルツの没後もいまだその人気は衰えず、子供たちのみならず、大人もとりこにする秘密にアートの目線から迫る。

『新美の巨人たち』
『新美の巨人たち』©テレビ東京

番組では、カリフォルニア州サンタローザのシュルツ美術館とシュルツのスタジオを取材。シュルツの妻ジーンさんや、現在のシュルツスタジオの最高クリエイティブ責任者ペイジ・ブラッドックさんから貴重な証言を得る。

ユニークな描線を生み出す不思議なペンの秘密、そして妻ジーンさんからは「ピーナッツ」に込められた作者シュルツの意外な“哀しみ”について聞く。

最強のヒーローも正義の味方も出てこない。さらにシュルツがコミックを描き続けた50年間、「大人」のキャラクターはほとんど登場しなかった。純粋な子供たちだけの世界。それなのに哲学的で深い。そこに大人も引き付けるスヌーピーだけの魅力が隠されている。ジーンさんやペイジさんが語るその秘密とは…。

アートトラベラーは「ピーナッツ」の翻訳を手掛けたこともある関根麻里。彼女が堪能な英語で原作を朗読し、谷川俊太郎による素晴らしい訳文をテロップで表示する。

『新美の巨人たち』
『新美の巨人たち』©テレビ東京
関根麻里 コメント

今回、ずっと行きたかったスヌーピーミュージアムに行くことができてうれしかったです!貴重な原画を近くで見たり、シュルツさんの生い立ちをあらためて知ることができました。それぞれのキャラクターたちと一緒に「ピーナッツ」の世界に深く入り込むことができて本当に幸せな時間でした!皆さんもぜひ、ピーナッツの魅力を味わってください!

番組プロデューサー・岡田英吉(テレビ東京 制作局)コメント

子供のころ与えられた一冊のペーパーバック。それがスヌーピーやチャーリー・ブラウンたちとの出会いでした。谷川俊太郎氏の見事な翻訳により、子供だった自分にもその奥深い世界を垣間見ることができ、ペーパーバックを次々に買ってはむさぼるように読みました。だって日本にはなかったのですから!笑えるだけじゃない、考えさせられる、強く共感できる、そしてほのぼのと幸せな世界に導いてくれる、そんなコミックは…。頑固者のルーシー、毛布を手放せないライナス、芸術家肌のシュローダー、おしゃまなサリー・ブラウン、男勝りだけどチャーリー・ブラウンにほのかな想いを寄せるペパーミント パティetcetc…皆さん一度はどれかのキャラクターに大きく共感し、この世界が大好きになった経験がおありでは?そしてもしグッズのキャラクターとしてしかスヌーピーを知らない世代の方がいらっしゃったら、今回ぜひ当番組をご覧ください。スヌーピーが醸し出す笑い、ペーソス、哲学、そして人生の真理。きっと番組を見終わったとき、ちょっとだけ元気が出てくると思いますよ!ご家族そろってぜひお楽しみください。

番組情報

『新美の巨人たち』チャールズ・M・シュルツのスヌーピー×関根麻里
テレ東系
2024年5月25日(土)午後10時~10時30分

BSテレ東
2024年6月1日(土)午後11時30分~深夜0時

アートトラベラー:関根麻里
ナレーション:渡辺いっけい
テーマ曲:作曲・編曲 亀田誠治
オープニング曲:「カミーユ」
エンディング曲:「雨のカフェテラス」

公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/
公式X(Twitter):https://x.com/binokyojintachi
公式Facebook:https://www.facebook.com/binokyojintachi/
公式Instagram:https://www.instagram.com/binokyojintachi

©テレビ東京