「1日30品目」は過去の話?実は逆効果な“健康のムダ努力”が明らかに『ホンマでっか!?TV』

バラエティ
9時間前
『ホンマでっか!?TV』
『ホンマでっか!?TV』

5月14日(水)放送の『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系 午後9時~9時54分)は、K(&TEAM)、塚地武雅(ドランクドラゴン)をゲストに迎えて、「良かれと思って…が実は逆効果!?健康のムダ努力SP」を送る。

日ごろから健康に気を付けている人は7割を超え、健康のためにかけている費用は毎月平均5000円を超えると言われているなど、健康ブームが席巻する現代社会。しかし、そんな健康のためにしている努力の中には、実は意味がなかったり、非効率なものもあった。そこで今回は、番組が誇る評論家軍団が健康のムダ努力を明らかにする。

まずは評論家から「健康のために頑張って1日30種類の食材を食べるのはムダ努力」という説が。「いろいろな食材を食べる」という健康法は、古くから言われてきたものだが、実は最近になってこれがムダ努力ということが分かったという。30種類食べることで必要な栄養素はとれるものの、それ以上にカロリーオーバーになって太ってしまうそうで、今は「バランスを重視して食べる」ことが推奨されているんだとか。

さらに、「ポリフェノールをとりすぎると体に老化物質が増えてしまう」という説も。ポリフェノールと言えば、抗酸化作用があって美肌効果があるとされているが、過剰に取りすぎると逆効果になってしまうという。他にも、ビタミンCやクエン酸なども過剰に取りすぎることはムダ努力になってしまうそうだが、その代わりに効果的な摂取タイミングが伝授される。

続いて、運動に関するムダ努力も評論家から解説が。「60歳以上の人は、1日1万歩の歩行はムダ努力」になってしまうそう。野菜と同じく「健康のために1万歩」というのはよく言われている説だが、60歳以上になると疲労の蓄積につながることから、逆効果になってしまうんだとか。

さらに、「朝イチで運動するのもムダ努力」だそうで「特に高齢者は、朝食を食べるまでは魔の時間です」という警告も。これまで良かれと思ってやっていた健康のための常識が次々と覆される最新情報に注目だ。

番組情報

『ホンマでっか!?TV』
フジテレビ系
2025年5月14日(水)午後9時~9時54分

<MC>
明石家さんま

<進行>
井上清華(フジテレビアナウンサー)

<ゲスト>
K(&TEAM)、塚地武雅(ドランクドラゴン)

<パネラー>
EXIT(りんたろー。、兼近大樹)、磯野貴理子、ブラックマヨネーズ(小杉竜一、吉田敬)

<評論家>
伊賀瀬道也(抗加齢)、石原新菜(自然療法)、上原恵理(美容医療)、岡本宗史(加齢医学)、梶本修身(疲労)、永井竜児(食品学)、山田陽介(代謝)

©フジテレビ

下記の「CTAボタン」を設定することで、ユーザーがスマートフォンで記事詳細ページを開いた際に「続きを読む」の下に「CTAボタン」を2つ追加できます。上段「CTAボタン」に設定したものは上に表示、下段「CTAボタン」に設定したものは下に表示されます。
2025春ドラマ最新情報まとめグラビア関連記事一覧