

7月19日、26日(土)放送の『ブラタモリ』(NHK総合 午後7時30分)は、北海道・函館を特集する。
町歩きの達人・タモリが“ブラブラ”歩きながら、知られざる町の歴史や人々の暮らしに迫る『ブラタモリ』。今回の舞台は、10年ぶりの訪問となる北海道・函館。
「前に来たとき、全部回ったよ」とボヤきながら始まったタモリの函館旅。しかし、五稜郭に秘められた幕末のドラマ、そしてハイカラな町並みのルーツをたどることで、函館の奥深い魅力に触れたタモリは「知らないことだらけでした」と平謝り。
五稜郭は、どのように生まれ、終えんの時を迎えたのか。そして新選組・土方歳三の最期とは。外国との玄関口となったことで、どのように洗練されたハイカラな町づくりが行われたのか。かつて北海道随一の繁栄を極め、今や市区町村魅力度ナンバーワンを誇る函館の真の姿に迫る。
タモリ コメント
『ブラタモリ』で函館を訪れるのは2回目です。最初は何をやるんだ?と思いましたが…知らないことだらけでした。いろんなことを乗り越えアップデートすることで、今の函館の町ができている。
やっぱり実際に行って、歩いてみて、初めて分かるんだな。面白かったです。
番組情報
『ブラタモリ』
NHK総合
毎週土曜 午後7時30分~
出演:タモリ、佐藤茉那アナウンサー(広島局)
ナレーション:あいみょん
NHKプラスでインターネットでの同時配信/見逃し番組配信(放送後1週間)
©NHK