三浦瑠麗「先進国の労働者が抱える不安や恐れをよく捉えている映画」

エンタメ総合
2020年03月19日

フランスの経済学者トマ・ピケティによるベストセラー「21世紀の資本」を映画化した社会派ドキュメンタリー『21世紀の資本』が3月20日(金)より全国順次公開。それを記念し、国際政治学者の三浦瑠麗と原作本「21世紀の資本」翻訳家である山形浩生が登場し、トークショー付き特別試写会が行われた。

映画『21世紀の資本』とは、2014年に日本でも出版され一大ブームを巻き起こした、フランスの経済学者トマ・ピケティによる同名の経済学書「21世紀の資本」を、ピケティ自身が、監修、出演をこなし映画化。「働いてもお金持ちになれないのはなぜか?」「社会の何を変えなければいけないのか?」といった21世紀を生きる私たちが知らなければならない最重要課題や昭和の高度経済成長、平成のリーマン・ショックの真相にも迫る日本人必見の経済エンターテインメントだ。

原作本と映画版どちらも翻訳を手掛けた山形浩生は「原作本は数式やグラフがいっぱいでそもそもベストセラーになんてなるわけがないような本だけど、リーマン・ショックやいろいろな偶然が重なって、ちょうど経済格差について考え直さなければいけないのではないかと世界的に注目が集まったタイミングで大きな話題となった」と解説。当時、原作本を読んでいたという国際政治学者の三浦瑠麗も「分厚い経済書ですが私の周囲も皆買っていて、こんなことなかなかないですよね」と一大ブームとなった当時を振り返った。しかし、700ページという超大作のため、完読が難しいというのも有名な話。『ウォール街』『プライドと偏見』『レ・ミゼラブル』『ザ・シンプソンズ』などの映画や小説、ポップカルチャーなどをふんだんに使って、過去300年の世界各国の歴史を“資本”の観点から切り取った映画として公開されることで、本と映画の違いを聞かれた山形は「映画の方が早く観終わります!」と笑顔で即答し、会場には笑いも。続けて山形は「富裕層と貧困層の対比を強調していて、本で訴えかけたかったツボが分かりやすくなっている」、三浦も「労働してお金を稼ぐ。先進国の労働者が抱える不安や恐れをよく捉えている」と称賛していた。

また、トークショーの終盤では現在コロナウィルスの影響でさまざまな経済活動が停滞している点についても触れ、どうすればいいかを聞かれた三浦は「2020年に関しては経済政策を本格的に打ち出しながら、今までできなかった改革をすべきだと思います」とコメント。続けて、「専業主婦の家庭も共働きの家庭もいろんな組み合わせで助ける制度を作るべきではないか。見渡せば各国に素晴らしい制度はある。長い間検討しなくても出来る。今回の緊急対策にそういった項目も入れてもいいと思います」と、子育て世代にとって重要な保育代や教育費などが先進国の中でも低いことについても語った。「人を動かす側の人が、使われている側の人を踏みつけるような社会は良くない」と、根本にある貧富の格差の問題にも言及しつつメッセージを投げかけ、イベントは終了した。

『21世紀の資本』は3月20日(金・祝)より新宿シネマカリテほか全国順次ロードショー