

レギュラー放送を再開した『ブラタモリ』(NHK総合)で4月にスタートした「伊勢神宮への旅」のシリーズ完結編を前に、第一夜~第四夜が5月6日(火・振休)に4本連続一挙再放送されることが決定した。
「伊勢神宮への旅」では、伊勢神宮へと至る“伊勢路”と呼ばれる道の中でも、江戸からお伊勢参りに向かった人々のメインルートである、三重県桑名市から伊勢神宮までの90キロに及ぶ道を旅する。
江戸時代、「伊勢に行きたい、伊勢路が見たい」とうたわれたほど、魅力的だった“伊勢路”とは、果たしてどんな道なのか。四日市・鈴鹿・津・松阪などの宿場町に残された痕跡から、知られざる魅力を解き明かす。
第一夜~第四夜では、巨大鳥居の謎、名物グルメ、超絶技巧の土産、徳川御三家の巨大港など伊勢路ならではの魅力だけでなく、三差路の魅力、鈴鹿サーキット地形の謎、そしてサーキット激走など、『ブラタモリ』でしか見られない大興奮の旅が繰り広げられる。
なお、「伊勢神宮への旅」シリーズ完結編となる第5夜は、5月10日(土)午後7時30分から放送される。
番組情報
『ブラタモリ』
NHK総合
2025年5月6日(火・振休)4本連続一挙再放送
■第一夜(午前8時15分~)
桑名で船着場に建つ巨大鳥居の秘密を解き明かし、伝統の焼きハマグリに舌鼓。「日永の追分」(四日市)で見つけた三差路にタモリも大興奮。「神戸の見つけ」(鈴鹿)では木戸の痕跡を発見する。
■第二夜(午前8時45分~)
鈴鹿で見つけたのは、三差路に建つ老舗旅館。江戸時代の旅人気分を味わったタモリは大興奮。さらに宿場町で誕生した名物グルメの秘密を鈴鹿サーキットで発見する。
■第三夜(午前9時15分~)
鈴鹿サーキットをタモリが激走。コースの中で見つけた謎の池の正体とは。さらに白子宿では、徳川御三家が作った巨大港を発見。江戸時代、地域の一大拠点となった町で、伊勢参りの大人気おみやげを作った驚異の職人技に迫る。
■第四夜(午前9時45分~)
三重県の県庁所在地・津からスタート。築城の名手・藤堂高虎が築いた津城の荘厳な姿を堪能。松阪では、江戸の日本橋を席巻した豪商・松阪商人が驚異の財を成した秘密や、日本屈指のブランド牛・松阪牛が生まれた理由に迫る。
■伊勢シリーズ完結編・第五夜
2025年5月10日(土)午後7時30分
出演:タモリ、佐藤茉那アナウンサー(広島局)
ナレーション:あいみょん
©NHK