Netflixの申込を検討する上で、どのプランに申し込んだらいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか?
充実した動画視聴ライフを送るためにも、各プランごとの違いなどが気になりますよね。
Netflixの料金プランは全部で3つあります。
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|---|
月額料金 | 990円 | 1,490円 | 1.980円 |
同時視聴台数 | 1台 | 2台 | 4台 |
画質 | SD(480p) | HD(720p/1080p) | HD/UHD 4K(超高画質:2160p) |
それぞれの特徴を比較すると、各プランは以下のような人におすすめです。
- ベーシックプランがおすすめの人
→画質にこだわりがなく、1台だけで視聴したい人 - スタンダードプランがおすすめの人
→ある程度の画質を求めている人や2台以上のデバイスで同時視聴したい方 - プレミアムプランがおすすめの人
→4Kの高画質で視聴したい方や同時に4台まで楽しみたい方

























僕はスタンダードプランに魅力を感じるな。
特にこだわりがない場合は、スタンダードプランの申込がおすすめですよ。
また、Netflixの支払い方法は現在全部で7つあります。
クレジットカードやデビットカード、プリペイドカード、PayPal、PayPay払いのオンライン決済方法、auなどからのパッケージ支払い、Softbankなどとのサードパーティー支払い方法です。
かつては、iTunes払いや、GooglePlay払いなどもありましたが現在はありません。
本記事では、Netflixの契約を検討している方に向けてNetflixの料金・支払い方法について徹底解説しています。
Netflixの料金に納得できない場合には他におすすめのVODサービスも紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
Netflixの料金プランは全部で3つ!
引用:Netflix
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|---|
料金 | 990円 | 1,490円 | 1.980円 |
無料期間 | なし | ||
コンテンツ数 | 非公開 | ||
同時視聴台数 | 1台 | 2台 | 4台 |
画質 | SD(480p) | HD(720p/1080p) | HD/UHD 4K(超高画質:2160p) |
Netflixのメリット | ・オリジナルコンテンツが多く魅力的なものが多い ・ユーザー向けのカスタマイズ機能 ・ランダム再生機能で見るコンテンツに迷わない! |
Netflixの料金プランはベーシックプラン、スタンダードプラン、プレミアムプランの全部で3つです。
プランには料金、画質、同時視聴デバイス数の3つの違いがあります。
それぞれのプランのおすすめの人とは下記のような人です。
ベーシックプランがおすすめの人は画質にこだわりがなく、1台だけで視聴したい人
一番安いベーシックプランは毎月の利用料金が990円(税込)と割安ですが、画質がSD画質で高画質では視聴できません。
その上、同時視聴デバイス数は1台に限られていますので、家族が一人視聴していれば他の家族は違うデバイスでNetflixを楽しむこともできないのです。
ですからNetflixを存分に家族みんなで楽しみたい方にはベーシックプランは不向きのプランといえます。
ベーシックプランがおすすめの人とは、できるだけ料金を抑えたい方で画質にこだわりがなく、1台だけで視聴できれば満足できる方です。
例えば、一人暮らしの学生さんや単身赴任の方などで画質にさほどのこだわりがなければベーシックプランで充分満足できるのではないでしょうか。













スタンダードプランがおすすめの人は画質にある程度こだわりがある人や2台同時に視聴したい人
スタンダードプランはNetflixでは人気のプランで月額1,490円(税込)です。
スタンダードプランはHD画質で視聴でき同時に2台のデバイスまで視聴することができます。
スタンダードプランがおすすめの人とはある程度の高画質を求める方や最低でも2台同時に視聴したい方です。
例えば、Blu-ray程度の画質で映画などを楽しみたいと考える夫婦や、小さな子どももNetflixが気に入っている家庭など。
子どもがアニメなどを楽しみ夫婦は別室で同時に映画を楽しむという使い方ができますよ。
ベーシックプランのSD画質では高画質を見慣れた現代人には画質が相当悪く感じられるでしょう。
ある程度綺麗な画質を見慣れた方にはベーシックプランは不満に感じるはずです。
画質に一定のクオリティーを求めるなら、スタンダード以上のプランにしておきましょう。
プレミアムプランがおすすめの人は4Kで視聴したい人や、4台まで同時に視聴したい人
プレミアムプランがおすすめの人とは、4Kの高画質や大画面でNetflixを楽しみたい方や4台まで同時にNetflixを楽しみたい方です。
プレミアムプランは月額1.980円(税抜)でプランの中では一番高いプラン。
ベーシックプランとは倍以上の料金差がありますが、見られるコンテンツ数や内容には違いがありません。
ですから、プレミアムプランがおすすめの方とは4K対応テレビを持っている方でできるだけ綺麗な画質で映画などを楽しみたい方、または、家族で4人までは同時視聴をしたい方です。












ただし、ただ単に4K画質でコンテンツを楽しみたいだけなら、もっと安く視聴できるアマゾンプライムビデオや、Leminoなどがあります。
VODサービス | 月額料金 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
600円(月会員) |
![]() ![]() ![]() |
990円 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2,189円(通常プラン) |
![]() ![]() ![]() |
1,026円(通常プラン) |
![]() ![]() |
618円 |
4K対応作品の多さならアマゾンプライムビデオがいいでしょう。













しかし、アマゾンプライムビデオは同時視聴できるデバイス数は3台までです。
4台同時視聴したい方にはU-NEXTもありますが、Netflixよりも割高になります。
\海外作品・オリジナルコンテンツを楽しむなら!/
Netflixの料金支払い方法は全部で7種類
Netflixの料金の支払い方法には全部で7種類あります。
契約方法 | 支払い方法 |
---|---|
webからの契約5種類 | クレジットカード デビットカード プリペイドカード PayPal PayPay |
サードパーティー契約 | 日本ケーブルテレビ事業者 J:COM Softbank |
パッケージ契約 | コミュファ光 eo光ネット J:COM KDDI QTnet |
webから契約する場合には、クレジットカード払い、テビットカード払い、プリペイドカード払い、Paypal、PayPay払いの方法が選べます。
それぞれNetflixの契約はNetflixの公式ページから行ってください。
サードパーティー契約の場合にはケーブルテレビやSoftbankなどのサードパーティーから料金を支払うことも可能。
なお、J:COM払いの場合はJ:COMパーソナルIDと紐付けての契約になりますので、すでにNetflixと契約されている場合には一旦解約が必要です。
その他、KDDI(au)やコミュファ光などの光回線や携帯電話とのパッケージ契約の方法も。
契約方法は、それぞれのキャリアのページから行い、月々の料金はauやコミュファ光などからの請求です。
Netflixとのパッケージ契約のケースでは通常の料金よりも割安になりますので、それぞれの回線を利用している方は、web経由で単独で契約するよりもお得にNetflixを利用できますよ。
支払い方法の変更はweb上から手続き
Netflixの支払い方法の変更はweb上で手続きできます。
Androidのアプリを利用している方はアプリからの変更も可能です。












①公式サイトにアクセスしログインします
自分のアカウントにアクセスし、ID とパスワードを入力し、ログインします。
②支払い方法を設定する
アカウントから「お支払い方法の設定」をクリックします。
引用:Netflix
③支払い方法の変更
「編集」をクリックし、支払い方法の変更画面に遷移します。
引用:Netflix
④新しい支払い方法の設定
新しく設定したいカード情報を設定して保存すれば支払い方法の変更は完了です。
引用:Netflix
Androidアプリの場合
Androidアプリからは、アプリを起動し、アカウント情報から同じページに遷移しますので、変更していきましょう。
引用:Netflix
auなどのパッケージ契約やSoftbankなどのサードパーティー契約で支払い方法を変更する場合は、それぞれの回線の支払い方法を変更することになります。
Netflixだけの支払い方法の変更はできません。
画質を変更したい人や同時視聴デバイスを変更したい人や料金を見直したい人!Netflixの料金プラン変更の流れ
Netflixを利用していて、もう少し画質をよくしたいなどの理由でNetflixのプランを変更したいと考えるケースがありますよね。
Netflixのプラン変更がどんなときに必要なのかと具体的な方法を解説していきます。
画質を変更したい人
Netflixは画質によってプランが異なります。
ベーシックプランのSD画質に不満がある方がもう少し画質を良くしたいと感じるケースでは、スタンダードプランやプレミアムプランに変更が必要です。
Netflixのプランを変更の際には公式のウェブサイトのアカウント設定、もしくはAndroidアプリ、Androidテレビなどからプラン変更が可能。
後述している手順に従って変更していきましょう。
なお、プランを上位プランに変更した場合はその場ですぐさまプランが変更になります。













上位プランの請求は、現在のプランの視聴期間を短くすることで帳尻合わせをする仕組みです。
Netflixは先払い契約ですが差額の支払いなどではなく、早めの請求で対処します。
何日後に請求が来るのかは、変更するプランや、次回の請求までの期間によって異なりますので自分の請求がいつになるのかはNetflixのライブチャットで問い合わせてみましょう。
同時視聴デバイスを増やしたい人
同時視聴デバイス数を増やしたい方もプラン変更で対処できます。












例えば、現在スタンダードプランで2人同時視聴しているケースで家族4人とも個別にNetflixを楽しみたいと考えるならプレミアムプランの契約が必要です。
この場合も上位にプランの変更になりますから、プラン変更の手続きをするとその場で反映します。
変更した直後から4台で視聴可能ですので安心してくださいね。
料金を見直したい人
現在プレミアムプランで料金が高くもう少し安い契約に見直したい場合もプランの変更で料金が安くなりますよ。
ベーシックプランにすることで約1,000円/月(税込)の節約になりますし、スタンダードプランへの変更で約500円/月(税込)の節約に。













料金を見直したくて下位プランへの変更をする際には、その場でプラン変更にはなりません。
次回の請求までは現在の上位プランが利用可能。
先払い契約のため、すでに料金を支払っていますから、次回の請求までは現在のプランが利用できるのです。
次回の請求時に下位プランの料金が請求され、画質が低下し、同時視聴数が各プランの通りに制限されることになります。
Netflixの具体的なプラン変更方法
Netflixの具体的なプラン変更の流れは下記の3ステップです。
①自分のアカウントにログインする
自分のアカウントにアクセスしログインしてください。
②プランの変更を選択
プランの変更をクリックしてください。
引用:Netflix
③変更したいプランを選ぶ
変更したいプランを選びましょう。
引用:Netflix
これでNetflixのプラン変更手続きは完了です。
iPhoneの場合はアプリから変更できませんので、webサイトからプランの変更をしてください。
Androidアプリの場合はアプリ上のアカウント情報から変更できます。
手順はwebでの変更手続きと同様です。
Netflixの契約手順
ではNetflixの契約手順を見ていきましょう。
パソコンからの契約方法
パソコンからNetflixを契約する場合はブラウザ上で契約していきます。












- パソコンからの契約方法
-
- netflix.com/signupにアクセスてください。
- 3種類のプランから加入したいプランを選びます。
- メールアドレスを入力し、パスワードを設定することでアカウントを作成。
- 支払い方法を入力します。
- 契約は完了です。
Androidからの契約方法
Androidからの契約手続きはweb上で契約するか、アプリ上で契約するか好きな方を選べます。
アプリからでも簡単に契約できますのでアプリから契約したい人は先にアプリをインストールしておきましょう。
- Androidからの契約方法
-
- GooglePlayストアからアプリをダウンロードするか、もしくは、ブラウザからnetflix.com/signupにアクセスします。
- アプリを起動して(もしくはブラウザ上から)3種類のプランから加入したいプランを選びます。
- メールアドレスを入力し、パスワードを設定することでアカウントを作成。
- 支払い方法を入力します。
- 契約は完了です。
iPhoneからの契約方法
iPhoneアプリではNetflixの契約手続きはサポートされていません。













ショック〜!












iPhone、iPad、iPod touchから登録する場合はブラウザを起動して登録していきましょう。
- iPhoneからの契約方法
-
- netflix.com/signupにアクセスてください。
- 3種類のプランから加入したいプランを選びます。
- メールアドレスを入力し、パスワードを設定することでアカウントを作成。
- 支払い方法を入力します。
- 契約は完了です。
APP StoreからNetflixアプリをダウンロードし作成したアカウントを使ってNetflixを視聴します。
テレビでの契約方法
スマートテレビとストリーミングメディアプレーヤーで登録する際にはアプリから登録しましょう。
事前にNetflixアプリが開けることを確認してください。
アプリの操作は各テレビで違う可能性があるため、不明な場合にはNetflixヘルプセンターで「○○のテレビで視聴する」と検索してみてください。













具体的なアプリの利用方法が解説されています。
リモコンにNetflixのボタンがある場合にはボタンを押すことで簡単にNetflixに接続できますよ。












- テレビでの契約方法
-
- Netflixのアプリを開く。
- 登録画面で「続ける」や「今すぐ始める」などを選ぶと携帯電話の電話番号の登録画面が出てきます。
- 案内に従って携帯電話の番号を入力してください。
- SMSで有効化リンクが記載されたメッセージが届きますので有効化しましょう。
- 3種類のプランから加入したいプランを選びます。
- メールアドレスを入力し、パスワードを設定することでアカウントを作成。
- 支払い方法を入力します。
- 契約は完了です。
セットトップボックスでの契約方法
セットトップボックスでも先にNetflixのアプリが起動できることを確認しておきましょう。
わからない場合には、テレビ同様にヘルプセンターから接続方法を検索してください。
- セットトップボックスでの契約方法
-
- Netflixのアプリを開く。
- 3種類のプランから加入したいプランを選びます。
- メールアドレスを入力し、パスワードを設定することでアカウントを作成。
- 支払い方法を入力します。
- 契約は完了です。
\海外作品・オリジナルコンテンツを楽しむなら!/
NetflixとおすすめVODサービスの比較
Netflixの料金やコンテンツに不満がある場合には他社VODサービスの方が適している可能性があります。
まずは他社VODサービスとの比較表をご覧ください。
※1:契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。
別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
※2:初回31日間無料(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)
※3:見放題対象外コンテンツがあります。

























だから実際には割高になるかもしれないね!
コンテンツの多さならU-NEXTがおすすめ!
引用:U-NEXT
内容 | |
---|---|
月額料金 | 2,189円(1,200Pt付与) |
無料期間 | 31日間 |
コンテンツ数 (見放題数) |
240,000本以上 |
同時視聴台数 | 4台 |
画質 | フルHD(1080p) |
U-NEXTのメリット | ・国内No.1見放題作品数 ・最新作が多い ・有料コンテンツで使えるポイントを毎月もらえる ・本の種類が豊富! |
コンテンツ数の多さならU-NEXTがおすすめです。
Netflixよりも豊富なコンテンツ数を誇るVODサービスで、日本のVODサービスの中でもトップクラス。
今回比較したVODサービスの中ではダントツ1番のコンテンツ数を誇っています。
U-NEXTはNetflixのデメリットである日本のコンテンツが少ない部分を補い日本の映画やドラマが豊富な特徴も。
さらに、最新作や話題作の配信速度がどのVODサービスよりも速いこともメリットです。
Netflixのコンテンツ数に不満がある場合にはU-NEXTがおすすめ。













その代わりに料金はNetflixよりも割高になりますので注意が必要ですよ。
料金重視ならアマゾンプライムビデオがおすすめ!
月会員 | 年会員 | スチューデント | |
---|---|---|---|
月額料金 | 600円 | 492円 | 300円 |
無料期間 | 30日間 | 6か月間 | |
コンテンツ数 | 非公開 | ||
同時視聴台数 | 3台 | ||
画質 | ・SD(480p) ・HD(720p) ・フルHD(1080p) ・4K(2160p)対応 (作品と再生デバイスによって異なる) |
||
アマゾンプライムビデオ のメリット |
・料金が格安 ・学生は割安で無料期間が長い ・プライム特典が利用できる |
||
プライム特典 | ・無料の配送特典 ・特別取扱商品の取扱手数料が無料 ・Prime Videoチャンネル ・Prime Music ・Amazon Photos ・Amazonフレッシュ ・プライム・ワードローブ ・プライム会員限定先行タイムセール ・Prime Reading ・Amazon Music Unlimited ・Amazonファミリー特典 ・Prime Gaming ・家族と一緒に使い放題 ・プライム限定価格 |
もっと割安にVODサービスを楽しみたいならアマゾンプライムビデオがおすすめです。
月額600円(税込)の低料金で楽しめます。












ただし、すべてが見放題コンテンツではありません。
中にはレンタルや購入のコンテンツがありますので、見たいコンテンツが必ずしも月額料金で見られるわけではないこと覚えておきましょう。
ですが、見放題コンテンツ数も豊富にあるため、低料金の割には見放題コンテンツ数が多い特徴があります。
最新作でなければ見放題コンテンツに含まれている可能性が高いので、安心してくださいね。
そしてアマゾンプライムビデオはVODサービスだけではなく、600円でアマゾンプライム会員の特典が使い放題です。
買い物の無料配送やお急ぎ便無料は便利なプライム特典。
その他にもミュージックや、本のサービスなど便利な特典がたくさんありますよ。
便利な特典が豊富でプライム会員になっても損はありません。
懐かしいドラマや映画を見るならLemino
引用:Lemino
内容 | |
---|---|
月額料金 | 990円 |
無料期間 | 31日間 |
コンテンツ数 (見放題数) |
非公開 |
同時視聴台数 | 不可 |
画質 | ・SD(480p) ・HD(720p) ・4K(2160p)対応 (作品と再生デバイスによって異なる) |
Leminoのメリット | ・古い映画やドラマが豊富 ・コンテンツ数が多い ・レアな作品が視聴できる ・韓流・華流ドラマが豊富 ・ミュージック動画が多い ・無料プランでも楽しめる |
Leminoは、2023年4月12日に「dTV」がリニューアルされた、NTTドコモが運営している動画配信サービスです。
LeminoのメリットはdTVにはなかった無料プランがあり、動画配信数も大幅にアップしたことです。
日本のコンテンツも多く比較的低料金でコンテンツ数も豊富なのがLeminoです。
月額990円でこのコンテンツ数を誇るならおすすめのVODサービスといえるでしょう。
Leminoの特徴は、昔の映画やドラマなどが見放題であること、また韓流・華流のドラマ数が多いこともポイントです。













レアな懐かしの作品を探すならLeminoがもっともおすすめ。
豊富なアニメコンテンツを楽しみたいならdアニメストアがおすすめ!
引用:dアニメストア
内容 | |
---|---|
月額料金 | 550円※1 |
無料期間 | 初月無料(最大31日間)※2 |
コンテンツ数 (見放題数) |
4,800本以上(一部レンタル作品あり) |
同時視聴台数 | 不可 |
画質 | フルHD/HD(720p) ただし、古いアニメは一部SD(480p)画質あり |
dアニメストアのメリット | ・アニメ専門VOD ・アニメの本数ならトップクラス ・放送中アニメの見逃し配信あり ・MV付きアニソン、アニソンフェス、声優ライブ多数 |
別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
※2:初回31日間無料(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)
※3:価格は税込
なお、Leminoと同じNTTdocomoが提供するdアニメストアならアニメのコンテンツ数は日本一を誇り、アニメを視聴したい人にピッタリ。
アニメだけではなく、アニソンや声優ライブなどのコンテンツも豊富で声優ファンの方にもdアニメストアはおすすめのVODサービスです。
料金は月額550円(税込)※1ですので主にアニメを楽しみたい方ならdアニメストアを選んでおけば間違いありませんよ。












Leminoもdアニメストアもドコモユーザー以外でも契約できますが、ドコモユーザーにはもっとおすすめです。
なぜなら、ドコモのdポイントを使って有料コンテンツをレンタルしたり、グッズを購入したりできるから。
dポイントを有効利用できることもdアニメストアのおすすめポイントです。
固定料金を支払わずに利用したいならRakutenTVがおすすめ!
引用:RakutenTV
内容 | |
---|---|
月額料金 | なし |
無料期間 | なし |
コンテンツ数 (見放題数) |
200,000本以上 (見放題は基本的になし) |
同時視聴台数 | 不可 |
画質 | SD(480p)、HD(720p)対応 (作品と再生デバイスによって異なる) |
RakutenTVのメリット | ・コンテンツ数が豊富 ・1話無料コンテンツが多い ・アダルト・趣味のコンテンツが豊富 |
中には固定の月額料金を支払わずにたまに映画やドラマを楽しみたいだけの方もいることでしょう。
たまにしかコンテンツを楽しまない方には固定料金なしでいつでもコンテンツをレンタルしたり購入したりできるVODサービスの方が嬉しいですよね。
しかし、わざわざレンタルショップに出向いてディスクをレンタルするのも面倒だし返却する手間もかかって喜ばしくない場合にはRakutenTVがおすすめ。













無料だし登録しておいて、レンタルショップ代わりに利用すればいいのね!
夜中に急に映画が見たくなるケースもあります。
RakutenTVなら、特に月額料金を支払わなくても会員登録だけで見たい映画やドラマをレンタル可能。
また、好きなチャンネルだけ定期購入することもできますのであなたの使い方次第で便利に利用できるVODサービスです。
コンテンツ数は200,000本以上ありますのできっと見たいコンテンツが見つかります。
楽天会員の方なら、楽天ポイントでレンタルができますのでさらにおすすめ。
支払いも楽天カードでスムーズにできますよ。
RakutenTVの特徴はアダルトコンテンツやパチンコ・競馬などの趣味のコンテンツが充実していることです。
また、見放題コンテンツはないものの、ドラマなどは最初の1話無料になっているケースもあり、まずはどんな作品かチェックすることができます。
数は少ないですが、中には趣味のコンテンツは完全無料のケースも。
Netflixの料金でよくある質問
ではNetflixの料金でよくある質問について見ていきましょう。
Netflixの料金は頻繁に値上げしてますか?
頻繁には値上げしていませんが、値上げの傾向は否めません。
直近では、2021年2月に料金の値上げをしました。












でも世界トップシェアのVODサービスなのにどうして値上げの必要があったのかな?
Netflix社は値上げの理由をオリジナルコンテンツの充実を一番に掲げています。
今後も評判のオリジナルコンテンツの充実が見込まれることでしょう。
Netflixのオリジナルコンテンツを目当てに契約している方には楽しみですよね。
今後も高額予算のオリジナルコンテンツの作成がある場合は値上げしないとは限りません。
Netflixの料金は他社と比べて高いですか?
どちらかというと安い方ではありません。
コンテンツ数に鑑みると高い方だといえるでしょう。
またベーシックプランはNetflixの中では安い料金ですが、SD画質しか見られないのであまりお得とはいえません。
高画質に見慣れた昨今ではSD画質に満足できない可能性が高いはずです。
スタンダードプラン以上であれば画質にも満足できると思われますが、料金は他社VODサービスと比較しても割高。
ですが、オリジナルコンテンツには定評があり、オリジナルコンテンツに魅力を感じている方にはコストパフォーマンスは悪いとは言い切れません。
自分が何を重視したいかによって料金が高いと感じるのかは変わってくるでしょう。
Netflixの料金請求が想定よりも高いのはなぜ?
想定よりも料金の請求が高い場合は、クレジットカードの手数料が加算されている可能性があります。
または、Netflixを視聴しようとするとすぐに「アップグレードしませんか?」と案内が掲示されますよね。
家族の誰かがうっかりアップグレードをしてしまった可能性もあります。
小さな子どもがいる場合Netflixを起動して、出てくるボタンを押してしまうケースもあるでしょう。













一度Netflixの契約プランをアカウントページからチェックすることをおすすめします。
まとめ
Netflixの料金プランは全部で3つあります。
ベーシックプラン | スタンダードプラン | プレミアムプラン | |
---|---|---|---|
月額料金 | 990円 | 1,490円 | 1.980円 |
同時視聴台数 | 1台 | 2台 | 4台 |
画質 | SD(480p) | HD(720p/1080p) | HD/UHD 4K(超高画質:2160p) |
Netflixの各プランがおすすめの人とは、下記のとおりです。
Netflixの料金がコンテンツ数の割に高いと感じるなら他社VODサービスの方が満足して利用できる可能性があります。
- 新作配信の速さやコンテンツ数の多さならU-NEXT
- 料金重視ならアマゾンプライムビデオ
- 懐かしい映画やドラマを見るならLemino
- 豊富なアニメコンテンツを楽しみたいならdアニメストア
- 固定料金なしに見たいときだけ楽しみたいならRakutenTV
あなたに合ったVODサービスがNetflixだけとは限りません。
自分の好みに合わせたVODサービスを利用してテレビライフを楽しみましょう。
参考サイト
文部科学省
文化庁
一般財団法人 デジタルコンテンツ協会
国民生活センター
Netflix
Amazonプライム・ビデオ
dアニメストア
Lemino
Hulu
Rakuten TV
U-NEXT