「dTVを利用してみたいけど料金はいくらだろう」
「ドコモを利用していないけどdTVの料金はどうやって支払うのだろう」
などと気になったことはありませんか。
dTVはドコモユーザーでなくても月額550円(税込)で利用できる動画配信サービスです。

dTVには、次のメリットがあります。
料金が妥当か迷うという方向けに、他社11社の動画配信サービスと比較もします。
dTVの料金や支払い方法、登録・解約の方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
dTVの月額料金は550円(税込)!
引用:dTV
まずはdTVの特徴を表にまとめましたのでご覧ください。
月額料金(税込) | 550円 (App Store、Google Playからの登録は税込650円) |
---|---|
見放題作品数 | 12万本以上 |
無料体験 | 31日間 |
同時視聴 | 不可 |
その他 | 音楽ライブ数No.1 |
dTVは、月額料550円(税込)で、映画・ドラマ・アニメ・音楽などの映像配信を楽しめます。
ただし、App StoreやGoogle Playから登録する場合は、月額650円(税込)で少々高くなります。

見放題作品は12万本以上あり、毎月追加・更新されるので、「観たい」と思う作品にたくさん出会えそうです。
また見放題作品の他にも、レンタルや有料ライブなど個別課金で楽しめる作品もあります。
ドコモユーザーは毎月の利用料金と合わせて支払うことができます。

dTVの月額料金はセット割でお得になる
dTVの月額料金は、「DAZN for docomo(ダゾーン フォー ドコモ)」と合わせて契約することで、「セット割」が適用されます。
- dTV + DAZN for docomo → 月額3,330円(税込)
DAZN for docomoは、月額3,000円(税込)で国内外130以上、年間10,000試合以上のスポーツ試合映像が配信されているサービスです。
dTVとともに契約することで、通常より330円お得に楽しむことができます。
なお、App StoreやGoogle Playでの登録、dTVプリペイドカードでの利用はセット割の対象外なので注意してください。
請求日は毎月1日
dTVの月額料金は、契約日や解約日に関わらず、1日から末日までの1ヶ月分の料金が毎月1日に請求されます。


契約日から31日間は無料期間となりますが、無料期間が終了日の翌日に1ヶ月分の月額料金が請求され、自動的に有料会員に移行します。
次月以降は毎月1日の請求になります。
登録日 | 1月2日に登録 | 1月16日に登録 |
---|---|---|
無料期間終了 | 2月1日 | 2月15日 |
初回請求日 | 2月2日 | 2月16日 |
次回請求日 | 3月1日 | 3月1日 |
このように、月半ばに登録すると無料期間終了後、2週間程度の利用に1ヶ月分の料金がかかります。
無料期間が月の初めに終わるように登録すると、利用日数がお得になるのでおすすめです。
レンタル作品の場合は、レンタルが完了次第、料金が請求されます。作品ごとの個別課金となり、それぞれ料金が異なります。
\月額550円(税込)で見放題!/
dTVの料金プランを他社11社と比較
引用:dTV
dTVの月額550円(税込)という料金は、見放題作品数の割にお得だなと感じる方は多いでしょう。
では、他社のサービスの料金と比べてどうなのでしょうか。
代表的な動画配信サービス11社と比較してみましたので表をご覧ください。
サービス名 | 月額料金(税込) | 無料体験 | 見放題作品数 |
---|---|---|---|
dTV | 550円 | 31日間 | 12万本以上 |
FODプレミアム | 976円 | 14日間 | 5万本以上 |
U-NEXT | 2,189円 | 31日間 | 22万本以上 |
Hulu | 1,026円 | 14日間 | 10万本以上 |
Netflix | 990円〜 | なし | 非公開 |
Amazonプライム・ビデオ | 500円 | 30日間 | 非公開 |
TELASA | 618円 | 14日間 | 非公開 |
Disney+ (ディズニープラス) |
990円 | なし | 16,000本以上 |
dアニメストア | 440円 | 31日間 | 4,400本以上 |
TSUTAYA TV | 1,026円 | 30日間 | 1万本以上 |
Paravi | 1,017円 | 2週間 | 非公開 |
ABEMAプレミアム | 960円 | 2週間 | 約3万エピソード |
dTVの料金は、他社と比べてみても最安値級です。
550円で見放題作品が12万本以上というのは、ありえないほどの高コスパと言って良いでしょう。
今まで動画配信サービスを利用したことがないという方も、とりあえずdTVを試してみてから考えるのも良いですね。
\月額550円(税込)で見放題!/
dTVの料金支払い方法
引用:dTV
dTVの料金の支払い方法は、ドコモ回線の利用があるかないか、見放題料金かレンタル料金かでそれぞれ異なります。
支払い方法の違いについて、わかりやすく表にまとめましたのでご覧ください。
契約方法 | ドコモの回線契約がある | ドコモの回線契約がない |
---|---|---|
見放題料金 | ドコモケータイ払い |
|
レンタル料金 |
|
クレジットカード |
それぞれ詳しく解説していきます。
ドコモの回線契約がある人の支払い方法
ドコモの携帯電話など、ドコモの回線契約がある方は、ドコモ料金と合わせて支払います。
月額料金は「ドコモケータイ払い」になりますが、レンタル作品の購入はクレジットカード払い(VISA、Mastercard、JCB、American Express)も利用可能です。
ドコモの回線契約がない人の支払い方法
ドコモユーザーでない方のdTVの支払い方法は、基本的にはクレジットカード払いになります。
クレジットカードを持っていない方は、コンビニでシリアルコードを購入することでも視聴できます。

チケットの記載のQRコードからdTV登録ページにアクセスし、チケットにある14桁の視聴コードを入力すると利用できます。
またファミリーマートで購入できる、dTVプリペイドカードを購入して専用サイトで登録しても視聴できます。
レンタル購入の場合は、クレジットカード払いになります。
dTVのメリット
引用:dTV
dTVは格安の料金で動画作品を視聴することができますが、dTVの良さは「安い」ということだけではありません。
dTVのメリットは、他社の動画配信サービスと比べてどんなところにあるのでしょうか。
順にご紹介します。
①料金が最安値級でコスパが良い
dTVの月額料金は550円ですが、他社の平均的な料金は1,000円程度で、見放題作品数もdTVよりも少ないことがほとんどです。
毎月550円で12万本が見放題になるdTVは、他社と比べてもかなりの高コスパと言えます。
ラインナップには最新の映画やドラマやアニメ作品のほか、話題になった作品、dTVでしか観られないオリジナル作品も数多くあります。
②31日間の無料期間がある
一定期間無料で利用できる「お試し期間」を設けているサービスは多いですが、全てのサービスで無料期間があるわけではありません。
dTVの31日間という無料期間は、他社と比べても最長クラスです。ひと月たっぷりとdTVを利用してみて、無料期間内に解約すれば料金は一切かかりません。


無料期間が終了の翌日に1ヶ月分の料金が請求されること、無料期間中に解約すると、無料期間が残っていても利用できなくなることに注意してください。
③倍速機能が利用できるので便利
忙しいときに1話分をササッと確認したい、休み中にどうしても全話視聴したい!というときなど、倍速再生を利用すると便利です。
dTVのiOS・Androidアプリでは、1.5倍再生や2倍再生が利用できます。再生中に左下の「設定アイコン」から再生速度を変更できます。
PCで再生する場合は、再生速度を変えられないのでご注意ください。
倍速再生ができる配信サービスは、それほど多くありません。たくさんの作品をサクサクと視聴したい方は、ぜひ活用してください。
④音楽ライブ作品数No.1
実はdTVは、音楽アーティストライブの作品数が2021年11月時点でNo.1になっています。
1,200公演以上の音楽ライブが見放題になり、出演アーティストの例は次のとおりです。
- BTS
- 三代目 J SOUL BROTHERS
- 椎名林檎
- 東京事変
- いきものがかり
- スキマスイッチ など
おそらく音楽に詳しくなくても、名前を聞いたことがあるという方々ではないでしょうか。
有名アーティストのライブが550円で見放題になるのは本当にお得です。
また、有料の最新オンラインライブも充実しています。B’zや乃木坂46、宝塚歌劇など、大人気公演を会員特別価格で観ることができます。
dTVの注意点
引用:dTV
では、dTVを利用する上で考慮しておいたほうが良い点をまとめます。次の3点です。
料金や無料期間が変わってくるので、注意しておきましょう。
①申し込み方法で月額料金が変わる
申し込みの際、dTV公式サイト(ブラウザ)からの申し込みなのか、App StoreやGoogle Playなどのスマホアプリサイトからの購入かで月額料金が変わります。
具体的には次のようになります。
- dTV公式サイト(ブラウザ)からの申し込み:月額550円(税込)
- App StoreやGoogle Playからの購入:月額650円(税込)
サービス内容は550円でも650円でも全く変わらないので、可能な限り公式サイト(ブラウザ)からの申し込みのほうがお得です。
②App StoreやGoogle Playからの登録では、無料期間が対象外になる
dTVには申し込みから31日間の無料期間があります。
しかし、App StoreやGoogle Playから登録すると、この無料期間がつかず、即有料会員として課金されます。
またdTVの月額料金には、100円で1ポイントなどのdポイントが付与されますが、App StoreやGoogle Playから登録した場合は、dポイントの付与もありません。
③1アカウントでの同時視聴ができない
dTVでは、1つのアカウントに最大5台までデバイスを登録することができます。
家族の誰かがdTVに登録して自分のデバイスを登録すれば、それぞれのスマホやタブレット、PCなどで視聴したり、マイリストに登録したりできます。
ただし、同じアカウントで同時に視聴できるのは1台のみに制限されています。
家族の誰かがdTVを視聴中の場合、「他のデバイスで視聴されています」と表示され、同時に2台以上は再生できないようになっています。
dTVを安く使うにはdカードやdカードゴールドがおすすめ
dTVに登録する際は、支払い方法にクレジットカードを選択すると、自宅や外出中でもすぐにdTVの利用を始められて便利です。
さらに選択するクレジットカードは、dカードやdカードゴールドがおすすめです。
dカードやdカードゴールドは非常にdポイントを貯めやすいカードで、貯まったdポイントはdTVの利用料金に充当できるからです。
では、dカードとdカードゴールドについてご紹介します。
dカードなら100円につき1ポイントdポイントが貯まる
引用:dカード
dカードの特徴を表にまとめました。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%〜 |
対応国際ブランド | VISA、MasterCard |
ETCカード | 初年度年会費無料、次年度以降550円(年1回以上の利用で翌年度無料) |
その他 | 最大1万円のケータイ補償、ショッピング保険付帯 |
詳しく解説します。
dカードは年会費が永年無料でありながら、dポイントが1.0%以上付与と高還元率なのが魅力のカードです。
ドコモユーザーならば、携帯電話が壊れたときに最大1万円が補償されます。
またケータイ料金や「ドコモ光」の利用料金1,000円(税込)で、dポイントが10ポイント貯まります。

d払いで1.5%、dカード決済で1.0%とポイントの二重取りができるよ!
dカードゴールドなら利用料金1,000円ごとに10%のdポイント還元
引用:dカードゴールド
dカードゴールドの特徴は次のとおりです。
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%〜 |
対応国際ブランド | VISA、Mastercard |
ETCカード | 無料 |
その他 | 最大10万円のケータイ補償、海外・国内旅行保険、ショッピング保険付帯 |
dカードゴールドならば、dカードの特典に加えてさらに充実しています。
最大の特徴は、ドコモのケータイ・ドコモ光の利用料金1,000円(税抜)ごとに10%のdポイント還元があることです。
年会費は11,000円かかりますが、ドコモの利用料金が毎月合計9,000円以上ある方なら、利用料金からの還元だけで年会費の元が取れます。
さらに端末購入日から最大3年間、最大10万円分のケータイ補償がついています。

ドコモユーザーの方はもちろん、他社の携帯端末を使う方でも、日頃の買い物や引き落としにdカードやdカードゴールドを利用すれば、dTVを実質無料で利用できる方も多いでしょう。
\dポイント還元/
貯まったdポイントをdTVの利用料金に充当するには、dポイントクラブお手続きサイトから手続きしてください。
dTVの登録方法
引用:dTV
では、dTVへの登録方法を解説します。
登録方法には、ブラウザでdTV公式サイトを開いて登録する方法と、コンビニでシリアルコードやプリペイドカードを購入する方法があります。
一つ一つ解説します。
ブラウザから登録する
クレジットカードをお持ちの方やドコモユーザーは、dTV公式サイトからの登録がおすすめです。
手順は次のようになります。
- dアカウントを取得する(持っていない場合)
- 公式サイトにアクセスして「無料体験」をタップ
- dアカウントにログインする
- クレジットカード番号などの支払情報を入力して「確認画面へ」をタップ
- 利用規約に同意のチェックをして、「申し込みを完了する」をタップ
- 無料体験開始
dTVの登録はdアカウントの取得が必要になるので、持ってない方はまず取得してから登録しましょう。
申し込みが完了すれば、すぐに視聴を開始できます。
シリアルコードを購入して登録する
ドコモユーザー以外で、クレジットカードを持っていないという方は、コンビニで視聴用シリアルコードを購入することでも利用できます。
購入できるコンビニは、全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートで、3ヶ月分の利用料金1,650円(税込)で購入できます。
購入したチケットに記載された専用サイトからコードを登録すると、3ヶ月間dTVを利用できます。
dTVプリペイドカードを購入して登録する
dTVプリペイドカードは、2021年12月14日に始まったばかりのサービスで、ファミリーマートで3,300円(税込)で購入できます。
購入後、専用サイトで登録すると、6ヶ月視聴券として登録日を含む184日間dTVを利用できます。
dTVの解約方法
引用:dTV
「dTVを試しに利用してみたい」という方でしたら、自分には合わない場合に解約する方法も知っておきたいですよね。
この章ではdTVを解約する方法を解説します。

一度解約する必要があるので参考にしてください。
なお、iPhoneアプリからは解約できないので、Safariなどのブラウザで公式サイトにアクセスして解約してください。
Androidアプリからの解約する場合も、ブラウザの場合と同じサイトでの解約になります。
dTVを解約すると即利用停止になり、dTVを利用できなくなりますので注意してください。
「dTVが合わなかったので他のサービスを検討したい」という方に、次の章でdTV以外のおすすめのVODをご紹介します。
ブラウザから解約する
dTV公式サイトから解約する手順を解説します。
- スマホやPCで、dTV公式サイトにアクセスする
- 右上の三点リーダーから「アカウント」を選択して、下の「解約」を選択する
- 「解約手続きに進む」をタップ
- dアカウントへログイン(ない場合もある)
- 「ご契約内容の確認・変更」を選択
- 「すべてのご契約状況を確認」を選択
- 「ドコモオンライン手続き」画面から「dTV」の項目の「解約」をタップ
- 「2 手続き内容を確認」にて「dTVを解約する」にチェック、注意事項の「dTV 注意事項」を開き、「dTVの注意事項に同意する」にチェック
- 「次へ」をタップ、画面の指示に従う
- 「お手続きが完了しました」の画面を確認する
「お手続きが完了しました」の画面になれば、解約は完了しています。
Androidアプリから解約する
Androidアプリから解約する場合も、途中から手続き方法はブラウザでの方法と同じです。
Androidアプリを利用していた方も、ブラウザで解約することもできます。
- アプリから解約する場合
- dTVアプリを開き、「その他」→「アカウント」→「dTVを解約」→「解約手続きに進む」→「dアカウントにログイン」
その後はブラウザで解約の⑤以降と同様です。
App StoreやGoogle Playで購入した場合の解約方法
App StoreやGoogle Playから登録した場合は、App StoreやGoogle Playのサイトから解約する必要があります。
App Storeから登録した場合の解約方法
- App Storeにアクセスして、右上の「アカウント」をタップ
- 「サブスクリプション」→「dTV」を選択
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
「有効期間終了」の欄に「dTV」があれば解約は完了しています。
Google Playから登録した場合の解約方法
- Google Playにアクセスしてプロフィールアイコンをタップ
- 「お支払いと定期購入」→「定期購入」→「dTV」をタップ
- 「定期購入を解約」をタップ
解約が済んでいるか不安な方は、のちほど確認方法を解説します。
dTV以外にもおすすめの動画配信サービス3選
無料お試し期間で利用してみたけど「dTVは自分には合わなかった」という方もいるでしょう。
dTVから別の動画配信サービスに乗り換えを考えている方へ、おすすめのサービスをご紹介します。
おすすめは次の3サービスです。
- おすすめの動画配信サービス3選
それぞれの特徴について表にまとめました。
特徴 | 月額料金(税込) | 見放題作品数 | 無料体験 | その他 (動画以外のコンテンツなど)F |
---|---|---|---|---|
U-NEXT | 2,189円 | 22万本以上 | 31日間 | 漫画、雑誌 |
Hulu | 1,026円 | 10万本以上 | 14日間 | なし |
Amazon プライム・ビデオ |
500円 | 非公開 | 30日間 | 音楽、本・漫画・雑誌、写真 |
詳しくご紹介します。
U-NEXTなら国内ドラマ・バラエティが充実!雑誌や漫画も利用できる
引用:U-NEXT
U-NEXTは月額2,189円(税込)と、他社と比べて高めの料金でありながら、有料会員数は2020年8月時点で200万人を超える、大人気サービスです。
その理由は、動画の見放題作品数22万本以上と断トツのNo.1であることに加え、漫画や書籍、ラノベ、雑誌なども楽しめる充実ぶりにあります。
無料体験期間も31日間あるので、まずは登録してみてはいかがでしょうか。
\見放題作品数断トツNo.1!/
Huluなら国内ドラマ・バラエティが充実!Hulu限定コンテンツも魅力
引用:Hulu
Huluは日本テレビ放送網傘下の会社が運営するサービスだけあって、日テレ系のドラマやバラエティが非常に充実しています。
日テレ系列で放送されたドラマの見逃し配信や、2020年まで大晦日の定番だった「笑ってはいけないシリーズ」など、Huluならではの動画が豊富です。
月額1,026円(税込)で、10万本以上のコンテンツを楽しめます。
2週間の無料体験もありますので、気になる方はぜひ登録してみてください。
\月額1,026円(税込)で10万本以上!/
Amazonプライム・ビデオなら月額500円(税込)でオールジャンル見放題
送料無料で購入品が通常よりも早く届く「Amazonプライム会員」を利用している方は多いと思いますが、動画配信サービスも利用できることをご存知でしょうか。
Amazonプライム・ビデオは、月額500円(税込)というプライム会員の料金内で、Amazonプライム・ビデオのあらゆるジャンルの見放題作品を楽しむことができます。
500円とは思えないサービス内容なので、ぜひ一度試してみてほしいサービスです。
dTVのよくある4つの質問
引用:dTV
dTVに関して、よくある質問を4つピックアップしました。
多くの方が疑問に思う点なので、ぜひ参考にしてください。
初回無料?契約状態を確認したい!
今までdTVに登録したことはなかったか、無料体験はいつまでなのか、解約はきちんとできているのかなど、契約状態を確認したいことは多いでしょう。
dTVの契約状態は、「My docomo」から確認することができます。
dアカウントにログインして、「ご契約内容の確認・変更」→「全てのご契約状況を確認」をタップします。
無料体験前の初回登録の場合は「未契約」「31日間無料」と表示されます。
無料体験中の場合は「○月○日まで無料でご利用いただけます」と表示されます。
解約済みの場合は「未契約」とだけ表示されています。
dTVの料金は日割りになる?
dTVの月額料金は、必ず毎月1日に末日までの1ヶ月分が請求されます。
月の途中から登録したり、無料体験が月の途中で終わったりしても、利用料は1ヶ月分かかり、日割り計算はないのでご注意ください。
dTVの解約方法は?
dTVを解約するときは、基本的にdTVの公式サイトから解約します。
Androidアプリから解約する場合も、ウェブサイトの解約画面に移動して解約します。
なお、iOSアプリでの解約はできません。
支払い方法の変更は?
月額利用料の支払いに利用するクレジットカードを変更する場合は、「My docomo」から手続きします。
dアカウントにログインして、「契約内容・手続き」を選択し、「支払方法の変更」に進んでください。
まとめ:dTVで最安値級の料金で多数の動画を楽しみましょう!
引用:dTV
dTVは月額550円(税込)で、12万本以上の見放題作品を楽しめるお得なサービスです。
見放題で観られる作品の中には、最新の映画やドラマ、アニメなどの他、dTVでしか観られないオリジナル作品もラインナップされています。

いつでもどこでもスマホなどで映画やドラマが観られる動画配信サービスは、生活に彩りが生まれます。
ぜひdTVをお試しください!