大野拓朗、矢本悠馬、中村無何有がドキュメンタリーのナレーションに初挑戦

エンタメ総合
2018年04月19日

運命のカウントダウン

 俳優の大野拓朗、矢本悠馬、中村無何有が、4月21日(土)放送のテレビ朝日系『運命のカウントダウン~ラストデイ~』(後2・55 ※一部地域を除く)でドキュメンタリーのナレーションに初挑戦した。

 サンドウィッチマンと宇賀なつみアナウンサーがMCとなり、さまざまな最後の日=“ラストデイ”を紹介する番組。大野は女子バスケットボールのパイオニア・大神雄子さんの引退、矢本は創立141年の小学校の閉校、中村は30年続いた大阪の有名洋食店の閉店に密着したVTRで、それぞれナレーションを担当した。

 大野は「大神選手の一ファンとしてナレーションができて光栄です」と感激。自らもバスケ経験があるだけに「映像を見てしまうと本当に泣きそうでした」と言い、「感情が入って変に抑揚がつかないようにするのが難しかったです。でも、バスケやっていたから言葉は言いやすかったので、やっていて良かったとあらためて思いました」としみじみ。

 矢本は「芝居は専門職なので緊張することはないんですけど、やっぱり別のお仕事をするのは勇気もいりますし、知らないことって怖いことなので、大丈夫かな?って思ったり」と不安を抱えながら収録に臨み、「自分がどこまで出来ているのか把握することもできないので、ずっと緊張していました」と振り返った。

 いっぽう、マネージャー業も兼務する中村は「初めに今回のお話を聞いたのが、マネージャーとして来ていた現場でのオファーだったので、めちゃくちゃうれしかったですけど、実際に決まってからはプレッシャーがすごかったです」と明かし、「僕のナレーションが邪魔にならないことだけを祈ります」と謙虚にコメントしている。

<大野拓朗 コメント>
 こんな素敵な映像に僕の声が入ると思うと本当に嬉しいですし、光栄です。バスケをずっとやってきたので、大神選手の映像でナレーションができたのが本当に嬉しいです。
 ドキュメンタリー番組のナレーションってコーディネーターみたいな役割だと思うので、やっぱり感情を込めてはいけないとか、緩急あんまりつけない方がいいとか、なるべくフラットに読んだ方がいいんだろうなとか思いました。今回は、映像を見ちゃうと感情移入してしまうので、なるべく見ないようにして、文字とキューランプだけを見てしゃべることを意識ました。大好きなバスケだし、大神選手だし、映像を見てしまうと本当に泣きそうでした。だから映像はちゃんと見れていないので、放送を見るのが楽しみです。感情が入って変に抑揚がつかないようにするのが難しかったです。でも、バスケやっていたから言葉は言いやすかったので、バスケをやっていて良かったと改めて思いました。「第三クォーター残り3分」とか、普通言わないじゃないですか。でもそういう言葉を使っていたので、スムーズに言えました。
 こんなに素敵な人が女子バスケ界の宝としていたんだってことを皆さんに知ってほしいです。僕は一ファンとしてナレーションをやらせていただいて、微力ながら僕がナレーションをやったことで、一人でも多くの方に大神選手を知ってもらって、大神選手から笑顔と元気と勇気をもらってほしいです。

<矢本悠馬 コメント>
 声の仕事はずっと希望をしていたので嬉しかったです。ナレーションの仕事は今回2回目で経験が全然ないので、迷惑をおかけしたなという感じです。文字を追うのは難しいですね。あと、秒と尺に合わせる謎の緊張感。芝居は専門職なので緊張することはないんですけど、やっぱり別のお仕事をするのは勇気もいりますし、知らないことって怖いことなので、大丈夫かな?って思ったり、自分がどこまで出来ているのか把握することも出来ないので、ずっと緊張していました。
 噛まずに読むことを頑張りました。あとは、始まる前にスタッフさんから淡々と読んでほしいと言われたので、“棒読みにならないように淡々と”ということは意識しました。
 141年続いた小学校の「閉校」のナレーションを担当したんですけど、「閉校」を「開校」と何度も読み間違えました。「閉校」という文字を読んだことなかったです。僕は「開校」した学校に新一年生で入ったので(笑)
 校長先生と生徒が悲しそうな顔をしていると、自分のナレーションに影響されそうだったので、VTRに感情が流されないように頑張りました。あんな良いVTRなのに僕のナレーションが邪魔をしたらやばいなって。途中で、“まじか、めっちゃ良いVTRじゃん”って思って、グッときて、そこでまたどんどん緊張してきちゃいました。噛んだときは大体そう思ったときです(笑)
 僕は映画やドラマを見るよりも、ドキュメンタリーを見る方が好きなんですよ。そこには、生のドラマがあるから、一番胸打たれるんです。悲しいニュースはたくさんありますけど、この番組を見て、優しさと優しさをぶつけ合う世界もあるんだなってことが伝われば良いです。

<中村無何有 コメント>
 初めに今回のお話を聞いたのが、マネージャーとして来ていた現場でのオファーだったので、めちゃくちゃ嬉しかったですけど、実際に決まってからはプレッシャーがすごかったです。本番はめちゃくちゃ緊張しました。僕は自分の声の良さが全然わからないので、これでいいのだろうかと模索しながらという感じでした。画に力があるので邪魔しないように、何も考えずに、ナレーションは補足だという気持ちでやろうと思いました。でもうまくやろうという欲がでていたんでしょうね。プロデューサーにちょっと置きすぎじゃない?と言われて、もううまくやろうと思わないで開き直ったら乗ってきた気がします。自分の声を聞きながらという環境になかなか慣れなかったです。
 人が築き上げてきた時間と関係性がすべて画に表れていて、同じ言葉でも二人の関係での言葉でものすごく深く強く感じるところは、見てもらえればわかると思うんですけど、そこがドキュメンタリーならではの強さだと思います。終わることは哀しいけれど、ダメなことではない。ちゃんと終わることによって生き様や絆が浮かび上がってくる。そこを見ていただけたらと思います。あとは、僕のナレーションが邪魔にならないことだけを祈ります。

©テレビ朝日